fc2ブログ
2021年07月 / 06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

2021'07.25 (Sun)

花畑が見たかったんだよ~!!

連休の中日二日でどこかへ行かないかという連絡がありました。

ご本人が現在あまり歩けないのと、それなのにやたらと荷物を重くする傾向があるので、水場が沢山あって、途中で荷物のデポが可能な避難小屋があるルート、で且つ、他のメンバーの花が見たい願望を叶えるとしたら、白山砂防新道、甚之助避難小屋泊だなと、急遽計画しました。

天気予報が安定せず前日昼までハラハラしましたが、天気の好転予報で決行することになりました。

一日目:1145別当出合~中飯場~1415甚之助避難小屋

地元を朝出発して到着した市ノ瀬から見上げる山は中腹から雲の中...

夏山は午後から曇るものだから、明日は早朝から動くので問題無かろうと、バス移動して別当出合登山口へ。

麓は晴れているので、とにかく暑い...

荷物と上り坂で吹き出す汗と上がる体温は水場毎に豊富な水でクールダウンして、宿泊地の甚之助避難小屋に到着。

水場も水洗トイレも完備された有難い避難小屋です。

既に一階は満杯で、二階に寝場所を確保しました。

晩御飯はカレーパーティー。

前回に懲りて、オーソドックスなものを選んだら二人が被った...

二日目:500甚之助避難小屋~610黒ボコ岩~640室堂710~750御前峰~お池めぐり~お花畑~930室堂950~1010黒ボコ岩~1105甚之助避難小屋1130~中飯場~1320別当出合

ほぼこの一日で山の全てをこなすことになっています。

キヌガサソウ

クルマユリ

ハクサンフウロ

コバイケイソウ

ハクサンコザクラ?

ミヤマクロユリ

さすが夏の花盛りの白山、望み通り高山植物が咲き乱れてました。

そして、どピーカン☀️

雪渓の上はレフ板の上の様でまぶしい限り...

これぞ夏山!!という風景を満喫して、下山を始めると

ガスが立ち込め始めました。

甚之助避難小屋でデポ荷物を回収して下山していくと、途中で本番出動のレスキューとすれ違うなどの多少のアクシデントはありましたが、kinkachoたちは無事下山しました。

帰りには、白峰温泉総湯で入浴、南条SAでボルガライスを食べて、多少の渋滞に引っ掛かりながらも無事帰阪しました。

スポンサーサイト



09:03  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2021'07.17 (Sat)

遠征 観光&グルメ編

北海道は食べるのも楽しみ!

甘エビ丼@新千歳空港

ソーセージの盛合せランチ@歩人

白金温泉近くのソーセージ専門店 ソーセージ8種の盛合せにトースト(レバーペースト付)と牛乳が付いて¥1500

ちょっとお高いけどとっても美味しいソーセージです

ソフトクリーム@美瑛放牧農場

めちゃ旨のソフトクリーム

次はラクレットトーストを食べたい

しょう油ラーメン@梅光軒

豚丼@新千歳空港

この他、キャンプ場ではジンギスカン鍋二回、スープカレーを食べました。そして、ビールはサッポロクラシックの一択!

温泉も楽しみ。

山中泊がなかったので、温泉も楽しみました。

①大雪高原山荘 ¥800

ダートな道の終了点にある秘湯

コロナ対策で立ち寄り入浴は先着30名まで

②層雲峡温泉黒岳の湯 ¥600

層雲峡オートキャンプ場で割引券もらいました

③白金温泉湯元温泉ホテル ¥650

白金野営場で割引券もらいました

④キトウシ高原ホテル ¥400

ラドン温泉なので、人工温泉です

キトウシ森林公園キャンプ場(テント泊¥600)で割引券もらいました

撤退ついでに観光しました。

美瑛の丘

青い池

前よりがっかりしなかった

ぜるぶの丘

ラベンダーの季節でした

旭山動物園

入場料が¥1000になってました

孔雀は恋の季節

ヒグマは檻があるから見れる

ユキヒョウはいつもラブラブでした

こうしてみると、けっこう観光してたことに驚いた!

13:41  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2021'07.17 (Sat)

天気には勝てず

今年の北海道遠征は天気により三度の撤退となりました。

①630クッチャンベツ沼ノ原登山口~830沼ノ原キャンプ指定地~1045 1588地点~1245沼ノ原キャンプ指定値~1430クッチャンベツ沼ノ原登山口

新千歳空港から北海道入りして、層雲峡オートキャンプ場(バンガロー¥4000)で前夜泊でした。天気予報とにらめっこするも、フラフラと定まらず、本来はヒサゴ沼避難小屋で二泊して五色岳、化雲岳、トムラウシ山をピストンする計画を、忠別避難小屋一泊で五色岳、化雲岳ピストンに変更するも、ガスによる視界無しと思いの他多い雪渓に心折れて標高1585m辺りで撤退してきました。

ガスがかかって幻想的なのですが、去年晴天の沼ノ原の写真を見てるだけに...

キバナウツギ

麓は晴れてるのですが、層雲峡に戻ると雨が降り出して、オートキャンプ場のバンガローに泊まりました。

②大雪山高原沼巡り

740ヒグマ情報センター~土俵沼~緑沼~式部沼~大学沼~1020高原沼~(ピストン)~1300ヒグマ情報センター

この沼巡りコースは一日かけて沼地を一周できるのですが、天気ではなくヒグマ情報で高原沼までのピストンとなりました。北海道だね!情報センターの係員さん曰く「大雪山の熊さんは人を見たら避けてくれる」そうですが、出合わないに越したことはありません。

ヒグマ情報センターでヒグマのレクチャーを受けてからのスタートとなります。

沼と残雪が素敵

雪渓が沼に落ち込んでます

広大な雪渓を歩くのも楽しい!!

白金野営場(¥800)にてテント泊

③十勝岳

530望岳台~630十勝岳避難小屋~830十勝岳900~(ピストン)~1100望岳台

上ホロカメットク山~富良野岳までの縦走を試みるもガスと雨で十勝岳で撤退。かなりの高速ピストンです。

どう見ても山頂はガスの中。

イワブクロが荒野にへばりつく様に咲いてます

すり鉢火口

火山活動は警戒レベル1

山頂は今回もガスの中

白金野営場にてテント泊

やっぱり天気には勝てません。

11:39  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2021'07.14 (Wed)

殴り合いバトル

ゴジラvsゴング

人間も出てますが、それは丸っと無視して怪獣の殴り合いを楽しむ格闘技映画とも言うべきか...

前作のゴジラvsキングギドラはまだ人間側にもドラマがありましたが、今回はほぼ蛇足???

日本人枠の小栗旬なんて何のために出た!?

抗議してもいいレベルのちょー端役扱いでした。

かろうじて仇役のボスの「俺が頂点に立ちたかったんだ」の気持ちがわかったのと、だからメカゴジラなのね(怪獣バカだけど)が納得できました。

怪獣の方は、ゴジラさんの行動に一貫性はあるし、コングさんは大魔人を想起させるし、よっぽどドラマ性がありました。

バトルも割りと明るい状況でやってくれるので、見やすいし迫力あり。

ラストの共闘バトルは友情ものですぜ!!

というわけで、怪獣の殴り合いを大画面で見るためには映画館へGoです。

21:11  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |