2021'09.30 (Thu)
薄の坊がつる
緊急事態宣言解除を待たずにフライイング...って、自粛したことありませんでした(笑)
今回は坊がつるで泊まってみたい山友と坊がつるでテント泊がメインテーマでした。だから、一日目でテントを張った時点でミッション終了でしたが、そこに至るまでが、平日、コロナ、道路工事のトリプルコンボで、往路はフェリー→路線バス→路線バス→JR→コミュニティバス→コミュニティバスと凄まじい乗り換えを要求され、復路は尻カッチンで巻きで三俣山を周回しました。慌ただしい...
JR待ちで由布院駅から由布岳を撮影。
まだコミュニティバスの乗り換えが続く...
ようやく長者原に到着。
一日目:1140長者原~1310雨ヶ池越~1350坊がつる
夏が終わって紅葉までの端境期ですが、薄の原が風情ありです。
坊がつるが見えてテンション⤴️⤴️⤴️
ふかふかの草の上にテントを設営して、法華院温泉に入浴&ビールの買い出しにお出かけしました。
二日目:540坊がつる~700諏蛾守越~730三俣山西峰~750Ⅳ峰~800本峰~910諏蛾守越~1045長者原
手慣れた山友同士なので撤収が予定より速くて、夜明け待ちで坊がつるを出発です。
火山性平原へ突入すると、景色は一変します。
平原をサクサク歩いて諏蛾守越から三俣山へ登ります。
振り返ると噴煙を上げている硫黄山が確認できました。
この道は笹薮で覆われていて、油断すると踏み外して藪こぎになります。
まずは西峰。
続いて本峰。
北峰は通行止めなので写真のみです。
Ⅳ峰から南峰。
時間が気になるので南峰は割愛しました。
坊がつるからダイレクトに南峰に登る道があるので、次回はダイレクトに目指します。凄い急登らしいですが...
ミヤマキリシマの季節に来るとここら辺は全てピンクなんですよ。
諏蛾守越からは長者原が見下ろせます。
バスの時間には余裕があったので、お約束の鶏天定食をいただく。
さらに余裕があったので、由布院温泉にも入って、由布院も観光しました。
山へ行ったのに、毎日温泉を楽しむ贅沢をしました。
2021'09.18 (Sat)
マーケティングしようよ
何故だか、徒歩圏内にカフェ(喫茶店ではない)が三軒も新規オープンしました。
まず前提として、この地域はモーニングサービスは400円程度、ランチは800円程度が相場で、下町の古い住宅地で銭湯が健在な土地柄です。しかも、カーナビで目的地に設定すると「車上荒らしが多発しています」とアナウンスされてしまう土地柄なんですけど...
常連がたむろする喫茶店はあってもいいけどカフェはねぇ...という場所です。
①ランプサイド ロースタリー
内装は暗めで落ち着けます。
エチオピアコーヒー¥450が主体で、コーヒーを味わうために手作りスイーツ¥300~400が三種あります。写真はクレームブリュレです。
コーヒー¥450は高いと思いましたが、量と値段のバランスが午後のコーヒーブレイクには適当であることが、後にわかりました。
②&latte
内装が全て真っ白で落ち着かないことこの上無し。
ドリンク&スイーツのお店。コーヒー¥500~、スイーツ¥500~、セット価格設定が無いので、最低で¥1000~。地域にまったくそぐわないお店でした。
何の店なのか、何を提供しているのかを明示していない上に、まぶしい白さの店で、こりゃダメだと思いました。
③ツナグ茶房
オーガニックな内装が落ち着くかもしれないけど、焼き鳥屋の隣では浮きまくり。そして、地域とはそぐわない。
まず、カフェなのに予約してないと入店できません。
コーヒーは¥300なのはいいですが、カフェプレート¥1200~、パフェ¥2000~と度肝を抜く価格設定。ドリンク無しで写真のいちじくプレート¥1300を頼みました。
値段に見合う材料を使っているので、味は美味しいし、映えを狙った盛り付けは「かわいい」です。三種盛りになってますが、全てノーマルサイズで完食するとお腹パンパンになります。
予約無しで入れて、コーヒー&スイーツ一品で¥800以内ならリピートしたいかな???
ということで、ご近所新規カフェ選手権は総合で①ランプサイド ロースタリーが優勝です。
2021'09.14 (Tue)
主人公カップルが◯さいく
シャン・チー テン・リングスの伝説
カンフーアクションが見れるのかと思ったら、怪獣ものだった...ある意味がっかり...と単純な評価が出ない理由、それは
主役が不細工
の一言につきます。
ヒーローは百歩譲ってカンフー出来るかで選んだ(大好きなドニー・イエンも決して美形ではない!)と言う言い訳が成り立ちますが、ヒロインが不細工なのは許せん!!
ヒーローとヒロインが大団円で抱き合ったり、ラストで寄り添う姿でげっそりする映画なんて無いわ~
中国人俳優を選んだからという言い訳は聞きませんぜ!!
英語が話せるチョーゼツ美形の中国人俳優なんてはいて捨てるほど居るじゃありませんか...
事実、この映画でも脇のファラ・チャン、ミッシェル・ヨーは美人だし(ミッシェル・ヨーなんて皺すら魅力的)、何と言ってもトニー・レオンはスゲー男前だったし、年を取って渋みを増してて、アップになるとときめいたぞ!!
なのに、ヒーロー、ヒロインがアップになったら、顔を背けたくなるって、どうよ!?
アメリカ人って、東洋系美形か識別できないの???
映画本体の失策はカンフーアクションを生せず、怪獣ものに流れたところ。
前シリーズの後の世界中であることを明示してますが、マーベル大迷走という感じです。
シリーズものとしてではなく、主役が美形だったらなぁ...それなりに娯楽作だったのになぁ...娯楽作に不細工主人公は要らんのよ!!
2021'09.05 (Sun)
かき氷ラン2021
セッションに参加しているランニングベースの企画ランに参加してきました。
ランニング仲間では有名なかき氷屋さんの枚方凍氷へ、淀川端を遡って走って行きます。
その距離、ほぼハーフマラソン!!
不安定な天気で途中、雷雨に遭遇したりしましたが、単調な淀川沿いも皆で走ると楽しいてすね。
枚方凍氷 見たまんまの氷屋さんです。
お品書き かき氷屋さんはついでなので、お安い!
抹茶ダブルミルク
レモンエードダブルミルク
抹茶よりこっちの方がよかったかな???
帰りは電車を利用してランニングベースに帰りました。
かき氷ではお腹がふくれないので、刺身定食のランチを食べました。
2021'09.01 (Wed)
宿題完了
昨年の11月から延び延びになっていた宿題、立山山行をようやく完了しました。
11月→GW→山の日連休→お盆と5回目の正直(笑)
この夏恒例の不安定な天気に振り回されての決行です。
一日目:1100室堂~1210雷鳥沢キャンプ場
夜行バスで富山入りして、立山黒部アルペンルートで室堂ターミナルに到着するも、雨が降ってます。雨雲レーダーとにらめっこして、雨雲の切れ間にテント場へ移動しました。
二泊三日のお宿の完成です。
二日目:600雷鳥沢~750一ノ越~855雄山930~940大汝山~富士ノ折立~1110真砂岳~1205別山~1225別山北峰~1315御前小屋~1530雷鳥沢
メインの立山三山縦走の日は曇り予報ながら、実際はどんどん青空が広がってきました。
一ノ越までにいきなり雷鳥の歓迎を受けて、テンション爆上がり⤴️
そして、一ノ越では
槍も笠も見渡せました。
雄山神社からは富士山まで目撃!
富士山を見ると何故だかウキウキしてしまうのは日本人の性なのか?
立山連峰最高峰なのに何故だか影が薄い大汝山3015m
富士ノ折立
以上三峰が立山三山(のはず)
ガレ場の激下りを制すると
なだらかな真砂岳
一旦下って登り返した別山からの威風堂々たる劔岳
別山北峰での劔岳と私
一群れだけ残っていたチングルマ
劔御前小屋からの名残の劔岳
雷鳥坂からキャンプ場を見下ろす。
自分たちのテントが視認できました。
三日目:630雷鳥沢~730室堂ターミナル
撤収日は風雨強しの予報で、とにかく4時起きして、雨雲レーダーとにらめっこして、雨が止む時間帯を狙って撤収し、室堂ターミナルへと帰還しました。
この前に着く頃には爆風で体がふらつくほどでした。
計画では奥大日岳をピストンして、夜行バスで帰阪予定でしたが、早めに撤収としたので、久しぶりにサンダーバードで帰阪しました。
とにかく宿題完了。次はぼうがつるでテント泊が宿題です。