2022'01.25 (Tue)
降雪多し
今季はここ数年の少雪の反動なのか、秋の少雨の反動なのか、近畿北部の雪が多いです。久しぶりに滋賀県で大型の除雪車に遭遇してます。
近場で雪山を楽しめるのはいいのですが、長野や岐阜のような乾雪ではなく、水気を含んだ湿雪です。重いです。
そこで生活していて、雪おろしが必要な方々は大変だと思います。
百里ヶ岳
900木地山登山口~東尾根~1200百里ヶ岳~(ピストン)~1400木地山登山口
花の百名山(だったはず)の百里ヶ岳は雪の時期も楽しめます。
まあ、登山口の集落の方には冬には来て欲しくないと言われましたが...
今回は山スキー(ここでは珍しい)の先客があったので、トレースを拝借し、尾根づたいに山頂へ。
登頂時には青空が見え、
山頂の看板は全て雪饅頭の下でした。それだけでも積雪の多さがわかります。
下りはトレースの無い尾根を転がり落ちる勢いで下っていきました。
本日も雪遊びを満喫しました。
武奈ヶ岳届かず
一日目:930比良駅~1030イン谷口~大山口~青ガレ~1300金糞峠~1400八雲ヶ原(テント泊)
二日目:700八雲ヶ原~730イブルギノコバ方面撤退~800スキー場跡コース~830八雲ヶ原(撤収)~1020北比良峠~1120カモシカ台~1210大山口~1245イン谷口~1340比良駅
積雪期の八雲ヶ原テント泊は楽しいはず、できれば武奈ヶ岳にも登りたいで比良へ遠征しました。
いろいろ想定外のことがあって、武奈ヶ岳には届きませんでした。
①金糞峠からの前山ルートにトレースが無い。
いつも使う前山ルートのトレースがほんの数十メートルで途切れていたので、渡渉多発コースに変更。
②イブルギノコバへのトレースが途中で切れる。
八雲ヶ原から武奈ヶ岳ならイブルギノコバでしょうと思っていたら、トレースが途中で切れてて、無理矢理スキー場跡コースへトラバースしました。
③北比良峠へのダイレクトコースにトレースが無い。
樹林帯に北比良峠へのトレースがありました。
この三つのトレース無しアクシデントで、特に②で心折れて撤退しました。八雲ヶ原でのテント泊は満喫しましたが。
青ガレは雪が着くと歩き易い。
この橋をワカンで渡るのはなかなか難儀でした。
着いた時の八雲ヶ原
八雲ヶ原の水は飲む気になれず、雪から水を生成しました。
翌朝の八雲ヶ原
これで心折れる。
やさぐれて八雲ヶ原へ戻ってます。
八雲ヶ原でお茶とおやつでまったりしました。
大山口まで自転車で来た強者あり。
今回の山行は、外人トレイルランナー、山スキーヤー、このチャリダーさんと多彩な登山者に出会いました。
しかし、テント泊装備って重いのを再確認しました。
2022'01.17 (Mon)
見事な下衆
ハウス・オブ・グッチ
めちゃくちゃ面白かったです。
女性に対して「下衆」という単語は使わないのですが、あえて使いたいです。
ヒロインは最低な下衆!!
いや~素晴らしいですよ、ここまで金と権力にしか興味のないキャラクターというのは。どこかに可愛げとか、愛情とか、狂気とか、何か欠片でもシンパシーが抱ける要素があるものなのに、それが全く無かった。
最初から男ばかりのむさ苦しい現場に、ミニスカートとハイヒールといういでたちでお尻をふりふり初登場。親父の経費のごまかしをお手伝いし、小切手に親父の筆跡でサイン。
パーティーで出会った御曹司を罠を張って捕まえて、たぶらかす。
強引に結婚した後は、夫を使って金と権力を掌握して、やりたい放題。
捨てられそうになったら、涙でも、娘でも、何でも使って、それでもダメなら夫を殺しちゃうという徹底ぶり。
お見事でした。
これを有無をも言わせず演じ切ったガガ様、凄いです。
まあ、のしあがっていくバイタリティには通じるところがあったのだと思います。
そして、マウリッツオ。
悪い女に騙されて、最後には殺される御曹司なんですが、どんどん悪い女に染まっていくおバカさんを、アダム・ドライバーが手堅く演じてくれました。
実際のマウリッツオは経営の才能も無いのに野心だけがあって、権謀術数でグッチのお家騒動を制したようですが、映画では世間知らずのボンボンが朱に交われば赤くなる感じで悪いヤツになっていきました。
当時流行っていたツーブリッジの眼鏡をかけるとアダム・ドライバーの馬面が気にならないのにちょっと笑いました。
そして、アル・パチーノ。
野心満々の経営者をやっても、はめられて落ちぶれても、さすがの圧巻でした。
この映画、グッチの全面協力で撮影されたそうです。
それを凄い宣伝効果だねと話題にしていた人がいましたが、いやグッチ一族が現在グッチにいないことを考えたら、そりゃ全面協力するだろうと思いませんかね?
2022'01.13 (Thu)
映画館はいいよね
キングスマン ファースト・エージェント
ごみつさん推しだし、見たかったしで、レディースデイ利用で見てきました。
コミックが原作らしくて、随所にマンガ的な展開がありました。
パパのトラウマ、息子のいきりっぷり、再生する悪の組織などなど、どこかでみたなぁ~感が満載。マンガと言うか、中二病???
それに、歴史と三つの王家(ウィンザー、ロマノフ、ホーエンツォレルン)の興亡が絡んでいて、良い味付けでした。
一作目のパンクで過激な風味は無くなっていましたが、過激なアクションがツラくなっているこの頃ではちょうど良いテイストでした。
アクションシーンはラスボスとの戦いより、ラスプーチンとの戦いが振り付け的で面白かった。
そして、ヤギ! 索敵とか撃破にいろいろ活躍してました。
歴史考証にいろいろ突っ込むのは野暮な作品でしたが、そっちに息子を生け贄にするのはいいのかパパ?! ズボン脱いでどうするパパ?!とパパに全力で突っ込みました(笑)
そして、映画館でのお楽しみの予告編。
ハウス・オブ・グッチ
メゾンとしてでなく、グッチ家なのね。と突っ込みました。例の事件を扱う映画。ガガ様、アダム・ドライバーが当時のファッションを素敵に着こなしていたのが印象的でした。
ナイル殺人事件
ケネスポワロの第二作がようやく公開。バリバリ英国人のケネス・ブラナーがポワロをやるのは違和感ありありなのですが、スタイリッシュさには期待してます。
以上二作は映画館へ行くのが確定してます。
ウエスト・サイド・ストーリー
あれ?リバイバル上演?と思ったら、リメイクですって、しかもスピルバーグが監督で...元が名作だから何故今さら...でも、映像と振り付けがどう更新されるか面白そう。
355
女性エージェント集団のアクションもの。どんな過激なアクションになるか怖いもの見たさでウズウズ。ビンビンちゃんが出るので、奇抜なファッションが見れそう。
以上二作は恐る恐る見たいかな???
2022'01.12 (Wed)
息切れしました
休みとメンテナンスを挟んで、再び登山三昧してしまいました。
金剛山
金剛登山口~ツツジオ谷~金剛山~転輪法寺~葛木神社~湧出岳~細谷尾根~ロープウェイ入口 行動時間5時間
東京から帰省中の山友と氷瀑&樹氷を見物してきました。
滝は完全には凍っておらず。
樹氷はキレイでした。
雪は少ないけと、めちゃくちゃ寒かった。
横山岳
金居原登山口~林道~423ピーク~東尾根登山道~主稜線~(ピストン)~金居原登山口 行動時間6時間
ワカンメンバーによるラッセル祭り。
積雪はこんな感じで、お約束の湿雪...ツライ...
人海戦術でラッセルをこなしました。
主稜線に出て、他者のトレースを使えると思ったら、東峰の最後の登り手前で撤退してました。
渋滞でスタートが1時間遅れてたし、タイムアップでした。
空が青い!
高雄山・艮山
JR山城多賀駅~高雄山~艮山~林道~JR山城多賀駅 行動時間5時間30分
帰省中の山友、前日のラッセルメンバーの一人と干支登山で未知の山域にいってみました。
JR山城多賀駅なんて初耳だし、JR奈良線なんて初乗車!
無人駅で何も無い...トイレも駅前の公園のものを利用しないといけない。解体途中の鹿が道端で血抜きされてたりしてワイルドです...鹿の足が佐清状態でした...
奈良県と京都府の県境を歩くことになりました。城陽市は京都府です。ここを一歩出ると奈良県です。
高雄山を経て、
目的の艮山に到着。艮と言うことで鬼門ちゃうん?と言ったらお叱りを受けました(笑) 干支登山は縁起物でした。
寒いの嫌だということで、胃袋から温める作戦にしました。ぜんざいと甘酒と甘味でガンガン攻めてみました。
柏原水仙郷、高尾山
JR柏原駅~柏原創造の森~柏原水仙郷~高尾山~法善寺駅 行動時間2時間
起きたら体がよれてました...でも青空がまぶしいし、ポカポカしてる。明日は雨だし。柏原水仙郷が花盛りらしいし、元旦に雪で見送った高尾山が近いと言うことで、お散歩してきました。
鐸比古鐸比売神社
いい匂いのする茅の輪を作法にのっとりくぐって参拝。
柏原水仙郷は情報通り花盛りでした。
群れて咲いてます。
水仙郷のすぐ上が高尾山。
大岩があるなと思ったら、
やっぱりペツルの支点がありました。
クライマーはこんなところにも出没してるのね...神社の管轄だから支点構築はまずいのでは???
たった2時間のお散歩で、帰ったらぐったりと寝てしまいました。
2022'01.05 (Wed)
やっとのんびり
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
2022年が開けて5日目、やっと一日中お家にいます。
いやまあ、遠出はしなかったのですが、一日たりともお家でじっとしてませんでした(笑)
元旦
寅年ということで、大寅のある信貴山へスピードハイクに行こう!
信貴山口駅~黒谷~高安山~信貴山~恩智峠~恩智神社~恩智駅 12km
信貴山の朝護孫子寺
さすが元旦、大寅待ちの行列が凄かった。
雪がちらつき始めたので高尾山は諦めて恩智駅へ下りました。
二日
銭湯の朝湯に入ろう!! その前にはランニング初めだ!
久宝寺緑地往復&周回 16km
今年はきちんと寅の迎春飾りが設えてありました。
新春から走っている人は勿論そこそこいます。
三日
雪山初めだ!! 氷ノ山だ!!
天照の水~氷ノ山越~甑岩~山頂避難小屋~(ピストン)~天照の水 行動時間7時間20分
スタート時は曇天でしたが、次第に晴れ始め、稜線に出る頃は青空が見えました。
雪庇が発達してて、ノリノリでラッセルしてます。
ここまで白い甑岩は初めてです。あまり雪は着かない岩峰なのにね。
久しぶりにエビの尻尾に覆われた頂上避難小屋です。
雪質が良くてテンションあげあげで雪を踏み散らかしてきました。
四日
ちょっと打合せが必要な案件があり、打合せついでにジョグしようぜ! ということで、大阪七福神巡りしてきました。
玉造駅~三光神社(寿老神)~長久寺(福禄寿)~法案寺(弁財天)~大乗坊(毘沙門天)~大國主神社(大黒天)~今宮戎(恵比寿)~四天王寺布袋堂(布袋)~天王寺駅 8km
しゃべりながらゆるゆるで走って、終了後はお好み焼きでビールを飲みながら打合せしてきました。
今日お家でゆっくりしたら、明日はクライミング初め&新年会です。