2022'07.11 (Mon)
涼を求めて
梅雨がたったの二週間で明けて、いきなりの真夏日☀️
暑さに体がついていかないどころの騒ぎではなくて、ほぼ瀕死の状態です。
大阪の蒸し暑さはインド人も倒れるほどなので、近場で涼を求めた次第です。
大杉谷
520登山口~820シシ淵~920平等グラ~(ピストン)~1320登山口
問題の脱臼現場です。
近畿でも有名な渓谷です。縦走すると大台ヶ原に出ます。
下の廊下みたいな登山道があったり、
吊り橋があったり、
渓谷が美しい場所です。
こちらが事故現場のシシ淵です。最近は映えスポットとして有名らしいです。
こちらが平等グラ。
写真では伝わりませんが、雄大な岩柱です。
青空とそそり立つ岩柱が映えてますが、暑くて渓谷にダイブしたくなります。
赤目四十八滝
1000赤目滝バス停~1040大森山~1310車道~1350赤目四十八滝終点~1600赤目滝バス停
こちらも渓谷で有名な名勝地です。
でも、渓谷往復だけではつまらないので、読図と組み合わせられました。
この季節の低山での読図なんて地獄ですよ。
前日の雨で湿度が高くて、汗が乾かないし、衣服は水に浸からなくてもボトボトでした。
読図は途中でギブアップして、車道を歩いて赤目四十八滝の終点に出ました。
途中で見つけたサンショウオ?イモリ?
小さくてかわいい!
渓谷に入ると川と滝が涼しげ。
でも、暑い。
雛壇滝
荷担滝
布曳滝
千手滝
不動滝
名前の付いた滝が沢山あって見た目は涼しげですが、暑いです。
せめて目からだけでも涼という企画でしたが、滝のような汗をかいて終了しました。
下山して風呂に入ったら、さっぱりはしましたけどね!