fc2ブログ
2022年11月 / 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2022'11.22 (Tue)

驚いたやら怖かったやら

満員電車で高校生に絡まれました。

しかも、乗り換えホームまで追いかけてきて...

満員でしたから彼のカバンを踏んだのでそれかと思いましたが、彼曰く「小っちゃ」と言っただろうと、周りにも確認したと😲😲😲

えっ、そこ😲!?

「ジャマ」と呟いたかもとは思いますが、それは言ってない...

いや、今時の高校生の身長なんてわからんし...

身長でキレるってマンガですか???

カバンを踏んだで絡まれるならわかるけど、なぜそこ???

勝手にコンプレックスを揶揄されたと思い込んだのね😱

こうやってキレるのねと怖かった😫です。

スポンサーサイト



11:21  |  生活  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

2022'11.21 (Mon)

チャドウィック・ボーズマンへの追悼

ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー

主役の役者が亡くなってどうなることかと思っていたら、映画のストーリーに織り込むという荒業できましたよ。

冒頭で国王陛下逝去、葬儀なので、経緯を知らなかったら度肝を抜かれます。

という訳で、全編がチャドウィック・ボーズマンへの追悼となっております。

それがいいのか悪いのか...

まあ、kinkachoもマーベルの追っかけに疲れてきてソーは見なかったのに、このブラックパンサーは追悼の気持ちもあって見たのですが。

兄国王の代わりに主役になった妹王女が痛々しくってね、すっきりと見終われませんでした。

王女シュリはお兄ちゃんを亡くして、故郷を焼かれて、お母さんも亡くして、お腹に槍をぶっ刺されて、もう見てられないくらい気の毒でした。

王女シュリ役のレティーシャ・ライトがまたスレンダー過ぎてブラックパンサーの衣装になると、折れそうで怖かったです。

とりあえず、物語としては再生と継承のエンディングになるのですが、マーベルのお約束「続く」という作りなのですっきりしません。

敵役も生き延びて、悪巧みしてるし...

やっぱりもうマーベルを追いかけるのは無理ですわ。

18:25  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2022'11.20 (Sun)

三連続ビュッフェはキツイ

友達がモニターツアーというのに当選して誘ってくれました。

和歌山県にはしばしば足を踏み入れているのですが、和歌山市をゆっくりと訪れたことがなかったので興味津々でした。

一日目:根来寺拝観

新義真言宗本山の根来寺をまず拝観。

大塔

胎蔵界曼陀羅を体現している塔内がなかなか凄い。現代で3D映像で曼陀羅を表現していることがありますが、それを中世にやっていた訳ですね。

大師堂

弘法大師をお祀りするお堂です。お大師さんはやはり和歌山ではスーパースターです。

根来塗りの絵付け体験もして、古民家レストランで昼食です。

上品な和食の御膳でした。

午後からは護摩祈祷体験と根来寺の庭園見学。

枯山水

使われている石は青石と呼ばれるブランド石。

そして、バスで宿泊先の休暇村加太へ。

宿のベランダから見た夕日🌅

全室オーシャンビューで絶好のロケーションにあり、お風呂は温泉です。

夕食は会席料理にビュッフェが付いていました。この時はお腹が空いていたので、とても嬉しかったのです。

二日目:養翠園、番所庭園、和歌山城西ノ丸庭園鑑賞

前夜のビュッフェでちょっと後悔して、朝ランに出かけました。

砲台跡を見学して、軽く汗を流しました。

そして、旅館の朝食といえばビュッフェでしょう。

オーダーおにぎり🍙のコーナーがあって握りたてのおにぎりが楽しめます。鰻玉、磯海苔、穴子の三種をオーダー。目の前で焼くフレンチトーストとワッフルの誘惑にも負ける😋

朝ランぐらいでは追い付かない摂取カロリー😅

ツアーの本題は

養翠園

紀州徳川家第十代藩主治宝公の別邸です。

番所庭園

海に付き出した岬の庭園でヨガ体験をしました。

このあとランチのために移動して、和歌山市役所の食堂でまたまたビュッフェ...見たら食べたくなる貧乏性が悲しい...またまた満腹状態に...

和歌山城とお橋廊下

天守閣

西ノ丸庭園でお茶室体験をしました。

お茶席の生菓子

お茶は残念ながら薄茶でした。濃茶が飲みたかった。

そんなこんなで、ツアーは終了し、和歌山駅で解散となりました。

今回はモニターということで無料でしたが、商品となるといくらのお値段がつくのか???

20:51  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'11.16 (Wed)

ひとつき遅れの還暦祝

ひとつき遅れの還暦祝のために、東京、愛知、岡山から友達が集まってくれました。

六甲の紅葉を愛でるハイキングで、元町駅~諏訪山~再度山~布引の滝~新神戸駅の10kmを散策して、神戸のおしゃれカフェでケーキ🎂を食べました。

まずはビーナスブリッジに登り、フェリーからだとよく見える錨山と市章山を経由して再度山へ

再度山には紅葉は見られませんでしたが、

再度山公園に出ると紅葉してました😍

グラデーションがキレイ💕

ちょうど盛りだったみたいです。関西は赤くないと紅葉な気分にはありませんね😃

岡山と愛知のお菓子が集合しました。

布引の滝は連日の晴天で布引というより糸引でした😢

おしゃれカフェのケーキ🎂です。

一番手前のカボチャとオレンジのドームケーキをいただきました。

ハイキングの間、荷物になるプレゼントはコインロッカーの中に預けてくれてました。そのカギをプレゼントされる😍

kinkachoの希望通りの赤い50リットルザックをいただきました😍😍😍

18:32  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'11.11 (Fri)

ジャンプで歴史物???

逃げ上手の若君 松井優征

ネカフェへ「怪獣8号」の最新刊と「パリピ孔明」(ホスト孔明が見たかった!!)の京都編以降を読もうと出掛けたのですが、目についたこのコミックを手にとってビックリ😲

あの「暗殺教室」の松井優征の新刊、しかも歴史物、とどめに週刊ジャンプに掲載ですと!!!

とりあえず読みました。

松井優征らしいギャグを挟み込みながらのストーリー展開でした。

北条時行って誰さ???とツッコミながら読んだところ、最後の執権・北条高時の息子でした。

鎌倉末期~南北朝時代の武将なんですね。建武年間に中先代の乱を起こし、鎌倉を落として足利直義(尊氏の弟)を追い落としたりしてるのですね。

大河ドラマの「太平記」は主役が真田広之、後醍醐天皇が片岡仁左衛門だったので、血道をあげて見ていたのですが、この中先代の乱は記憶の欠片にも残ってませんでした...

北条高時は片岡鶴太郎で、北畠親房はゴクミだったはずと記憶は手繰れるのてすが、何だろう...負けた気分です。

このマンガの最新刊は8巻。時行が挙兵したあたりです。

最終的に時行は刑死しています。つまり、着地点は決まっています。

松井優征は「暗殺教室」でも殺センセーの暗殺で物語を締めくくってますが、今回もゴールを決めての連載です。

作者本人はきちんと最後を想定しているのでしょうが、週刊ジャンプが最後まで描かせてくれるのか? そっちの方が心配です。

21:58  |  アニメ・コミック  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2022'11.07 (Mon)

本州と九州を観光する

今回はレースは本州、往復と泊まりは九州なので、関門海峡を挟んで観光してきました。小倉~下関はJRで三駅、20分で往来できますし、下関より小倉の方が宿が多いし、しかも都会でした。

まず小倉城

小倉城には北九州マラソンで来てるのですが、何せスタート地点だっただけなので、見学したことがありませんでした。

再建天守で中は博物館です。

こちらはもうひとつの見学場所の小倉城庭園です。

回遊式庭園です。

書院の作りが立派です。

礼法の小笠原流は小倉藩藩主小笠原家のものだったのですね。小倉藩藩主は細川家とか思っていたので...移封されてたのね。

関門トンネルを通って下関に移動して、駅前の閑散さにビックリしました。小倉は凄い都会だったのに...

まずは平家物語縛りで

赤間神宮

平家一門が滅んだ壇之浦が目の前です。

芳一堂

耳なし芳一の像が安置されてます。BGMで平家物語の琵琶での語りが流れてます。

安徳天皇陵

壇之浦古戦場と関門海峡

安徳天皇入水の碑と平知盛・源義経像

能登守知盛は文楽の碇知盛で馴染みがあります。

義経、当時の戦の決まりを破って船の勢子を攻撃したとか、頼朝の思惑を理解せず官位を勝手に受けたあたりが長年モヤモヤしてます。

幕末維新縛り

馬関砲台跡

日清講和記念館

下関条約締結の場が保存されてます。教科書で見たあの机と椅子が着席図と共に展示されてて感動しました。

春帆楼という料亭が舞台だったのですね。春帆楼は今も現役の料亭です。お高いのでしょうね。

現代縛り

関門橋

関門トンネル人道

往復してみました。自転車、バイクは通行料20円が必要ですが、徒歩はタダです。

こうして見ると、観光が充実してましたね。

07:46  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2022'11.06 (Sun)

メイン終了

旅行支援やらふく御膳やらで

本題を忘れそうでしたが、今回のメインである下関海響マラソンを走りました。

上のコース図を見ていただくとわかるかと思いますが、見事に海沿いです。

今回はほぼ無風だったのでよかったのですが、風が強いと地獄を見たと思います。代わりに晴れすぎて日射しの直撃をくらい暑かった😱☀️ 余りの暑さで足がつるランナーが増加して、道端はストレッチするランナーが多数いました。急遽濡れタオルやら、氷が配られてました。

そして、このコース、前半20kmはフラットで調子に乗ってオーバーペースすると、後半は橋二本の往復のアップダウンでふるい落とされるという、なかなかの鬼畜なコース設定です。

kinkachoはこの前のレース二本が山岳コースの村岡、トレランの花背たったのて、遅い🐌💨💨ながらも歩かず走り切りました。慣れって怖いね😃

フィニッシュタイムはネットで4時間44分と、アップダウンがあった割に自分の普通のタイムでゴールしました。

アフターは小倉名物資さんうどんで肉ごぼううどん、カツ丼、ぼた餅のセットでアフターなのにカーボローディングしてしまいました。

18:14  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2022'11.04 (Fri)

秋イベント終焉の地へ向かう

9月30日(日)はハイキングクラブの例会、

11月3日は生石高原に夕日に照らされる薄の撮影へ行き、

9月から続いた山活動連チャンの止めは11月6日「下関海響マラソン」です。

そのレースの地・下関に向かうために大阪→新門司のフェリーに乗船しています。

幸いなことに、このマラソンのための移動と宿泊は旅行支援が適応されて、大阪→新門司までのエコノミーの運賃は3804円!!で、それに加えて3000円分のクーポンが支給されます。

宿泊先もゲストハウスからビジホに格上げして、宿泊代40%offで1000円分のクーポンが支給されます。

クーポン券で食費が賄えそうで嬉しいです。

寿司屋のとらふく御膳をお昼にしたいですね。

22:06  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |