fc2ブログ
2023年01月 / 12月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫02月

2023'01.11 (Wed)

文化活動を挟んで...

年末年始の登山とランニングの連投に文楽新春公演を挟みました。

今年は東大寺塔中による手蹟の「卯」です。

演目は義経千本桜、すし屋の段。

かつての住大夫の語りを偲びながら、呂大夫の語りで鑑賞しました。

そして、武奈ヶ岳

600イン谷口~810金糞峠~1000コヤマノ岳~1030武奈ヶ岳~1230北比良峠~1415イン谷口

金糞峠から先行者のトレースを追いかけたら、中峠→コヤマノ岳を経由する初めてのコースで武奈ヶ岳に登頂しました。

天気予報は良くなかったのですが、山頂にいる前後は青空に恵まれました。

雪の武奈ヶ岳を比良側から日帰りピストンするのはなかなか負荷が高くて、久しぶりに夜中に足のだるさでのたうち回る羽目になりました。

なのに、ランニングの約束が...

セッションに参加しているランニングベースでぜんざいの振る舞いがあるので、ラン友と待ち合わせをしていました。そんなこんなで走らない訳にはいかず、12.5kmを走りました。最初はだるかったのですが、ある程度走ると足が軽くなりそこそこ走ってしまった...

かしわら水仙峡の開花情報を聞いていたので、

900柏原駅~950かしわら水仙峡~1000高尾山~1145信貴山~1300高安山~恩智神社~1440恩智駅

かしわら水仙峡と恩智神社が目的だったのですが、それではあまりに距離が短いので信貴山と高安山を追加したら15kmになってしまった...

信貴山では寅、

恩智神社で卯と龍をカバーできるので、三年間有効な干支参りコースです。

正月は愛宕山でぜんざいを食べる習わしなので、

900保津峡駅~1100水尾分かれ~1150愛宕山~1310愛宕山三角点~1520清滝

お参りをしてからいただくお神酒はとても美味。特に愛宕山のお神酒は美味だと思います。

お参りの後はカップ麺とぜんざいでランチをして、

久しぶりに愛宕山の三角点にも寄って、清滝に下山しました。

乗り換え駅でたこ焼きで一人飲みをして帰宅しました。

そして、何も無いように見える日にはクライミングジムに行っていたので、ほぼ出ずっぱりというハードな日々でした。

スポンサーサイト



21:10  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |