fc2ブログ
2023年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月

2023'03.31 (Fri)

白山ビューの宴会

登山学校の打ち上げ↗️↗️🍺は雪山でやろうぜ🍻と言うことで、福井と石川の県境、護摩堂山にテントを担いで行ってきました。

護摩堂山、ブッシュが多いので積雪期にしか登れません。

朝、大阪を出て、昼から登山を開始して、2時間40分で頂上に着きました。フルで担いだ装備は重かったけどね...

登山口はもう春🌱🌷🌱

雲ひとつ無い晴天。

標識の高さから積雪量を想像する。

正面に見える白山がデカイ😲

宴会会場 山頂は貸切です。マイナーな日帰りの山なので当然か???

持ち寄りの食材を供出した混沌の食卓😁

アルコールはビールとウイスキーと焼酎です。

気温が高く無風で晴れてたので、夜中に星空を堪能しましたよ。

翌朝はゆっくり起床して、コーヒーと朝ごはんを堪能してからのんびり下山しました。下山は1時間40分でした。

下山後、車で白山のゲートが閉まっているのを確認してから、勝山温泉♨️(恐竜🦕推しの温泉)で汗を流し、

道の駅禅でソースカツ丼とお蕎麦をいただき、

デザートにピクニックコーン(甘いトウモロコシ)のソフトクリームを付けて、渋滞に巻き込まれながら帰阪しました。

スポンサーサイト



06:19  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2023'03.28 (Tue)

恒例の片鉄ロマン街道🌸

恒例の片鉄ロマン街道での花見🌸🍺🌸に出掛けました。

しかし、天気は雨☔。肝心のランニングは雨の止み間を狙って少しだけ。

城山公園が桜の名所と言うことで、傘をさして登山です。

天守閣から下界を眺めると桜は見頃です。

蛇行しているのは吉井川です。

茶臼山城です。

もうひとつ大仙山城という城跡がありますが、こちらは遺構のみです。

籠城用の貯水地跡です。他に虎口とか、空堀跡とか、全体像がつかめるほどに発掘されています。

5kmほど歩いてお腹が空いたので、前から気になっていた卵かけご飯専門店でランチしました。

雨で寒かったので、黄ニラの水餃子で温まりました。

食後は雨が止んでいたので、いつもの折り返しポイントより先の道を走ってみました。

こちらも桜が見頃でした。

8kmほど走って、恒例の和気鵜飼温泉😌♨️で温まりました。

この日は花冷えでしたね。

07:22  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2023'03.24 (Fri)

吐き気のする映画

Everything Everywhere All At Once

これほど吐き気がして、映画が早く終るのを祈ったのは初めてです。

なぜこれがアカデミー賞だ?????

いやこれまでも疑問に思ったことはありますよ?

でも、それは選考委員の高尚な趣味とは会わないわ(笑)程度だったのですよ。

しかし、この作品は下品な下ネタがオンパレードで吐き気がしました。男◯器そのものみたいなものを振り回し、お尻の穴に異物を突っ込もうという攻防がくり広げられるし、気持ち悪いソーセージの指を舐めまわすし、こんな描写いる???

生理的に気持ち悪かった😱😱😱

マルチバースの必要あった? 

LGTB要素を盛り込む必要あった? 

男尊女卑のボケお親父はとっとと死ねよ😡

何が家族和解なんてありふれたオチ着けてんだ。訳わからない映画にフツーのオチ使うなよ😡

見る必要なんて1ミリもない映画でした。

あ~気持ちワルかった🤮

06:19  |  映画  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

2023'03.22 (Wed)

晴天と曇天

二日目続けて大川沿いをランニング。

一日目:城北公園~淀川北上~(折り返し)~大川~大阪城北詰 18km

ランニングステーションのラン友とトンカツ屋ランチのために走る。

他メンバーは枚方市から淀川を南下、kinkachoは城北公園から北上。

こちらの橋で合流して折り返しました。

大阪では桜の開花宣言がされてますが、まだまだか?

桜並木はそれなりに絵になる。

ランチの大海老フライミックス定食。男性向けのボリュームです。

二日連続ランニングはダルいなぁと思いつつ、今週の晴れが今日のみの予報なので花の確認に出かけました。

二日目:大阪城~はるかぜ橋~天満橋~天神橋~中之島中央公会堂~大阪城周回 15km

桃園は雪柳も満開。

桃は当然満開。これは源平桃。

晴天だと同じ桜並木でも雰囲気が違います。

たぶんソメイヨシノではないと思います。すでに満開で、青空に映えます。

11:47  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

2023'03.20 (Mon)

シンシリーズ三作目

唐松岳行きでテントが破れたので修理に出すついでに、映画館へ寄りました。さすがに走っては行ってません😁

シン・仮面ライダー

シリーズ三作目ともなると慣れてきますね。

エヴァを見てないので、ゴジラの時は庵野秀明の作風が手探り状態でしたが、三作目になるとこう来るかなと想像がつきます。

ゴジラ、ウルトラマンと来たら、仮面ライダーしかないよねと思い、テレビシリーズのかつての仮面ライダーがこじんまりしていたように、映画もこじんまりしてました。

前二作が人類全体に正面から挑んでくる巨大な敵だったのに対して、秘密結社ショッカーですから地道に世界征服目指してますから。

元ネタテレビシリーズで育った世代がニヤニヤして見る感じが好きです。

出てくる怪人(映画ではオーグ)は、クモ、コウモリ、サソリ、ハチ、カマキリカメレオン等。ただし、ラスボスは蝶々。

仮面ライダー二号も出ます。一号は風圧で変身しますが、二号は変身ポーズを取ります。

決め技はライダーキックです。

サイクロン号に乗ってます。ちなみに、ライダーにチマチマ付いてきたりして健気😁

戦闘シーンにはあのBGMが流れますし、エンドロールではテーマ曲が流れます。

ざっと挙げても上記の作風がでニヤニヤ😏しますが、石ノ森へのオマージュでロボット刑事Kみたいなキャラが出たり、ラスボスの人間名がイチロー(キカイダー01)でもニヤニヤ😏します。

そして、シン・シリーズの顔、竹野内豊が例の役で出て、斎藤工が添えられているのもご愛敬。その役名が立花と滝というのがライダー視聴者にはまたまたニヤニヤ😏です。

16:28  |  映画  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2023'03.20 (Mon)

強風は無理です

八方尾根から唐松岳への登山を計画しました。

土日で計画したのですが、土曜の天気予報は雨☔、日曜は晴れ☀️と思案しどころです。

土曜に白馬入りしたところ、予報通り雨で出発を遅らせました。

1040リフト終点~1140八方ケルン~1400丸山ケルン手前

高度を上げると雨は雪に変わりました。

出発が二時間遅れたので、本来の幕営予定地唐松山荘前には着かず、丸山ケルン手前で幕営しました。

整地もして、風避けブロックも積んで幕営したのですが、降雪も続き強風でテントが埋もれました。夜半から雪下ろしを断続的に続けることになり、寝れず...

700幕営地~730丸山ケルン~800幕営地900~1000八方ケルン~1030リフト終点

一転して、空は快晴。しかし、強風はなかなか止まず。

5時に出発して唐松岳往復下山の予定でしたが、出発を遅らせました。

堂々たる五竜岳と鹿嶋槍が鮮明です。

白馬三山も凄い⤴️⤴️

しかし、帰阪の予定を考えると丸山ケルンまでが精一杯でした😓

まだまだ風は雪煙が上がるほどでした。

撤収して、下山を開始したら、リフトから日帰り登山者が続々とやってきました。

青空と雪山のコントラストに心を残しながらの下山でした。

八方温泉で汗を流し、SAで遅めのお昼を食べました。

しっかり渋滞に捕まって、帰阪も遅れました。

11:20  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2023'03.15 (Wed)

お宅訪問

愛知県春日井市に住んでいるお友達宅にお邪魔しました。

青春18キップではないけど、近鉄の株主優待券を使って急行を乗り継いで名古屋へ行きました。

そして、名鉄線に乗り継いで犬山へ。

国宝・犬山城を訪問しました。

たぶん日本現存最古の天守閣??? こじんまりしてますが、木曽川の川辺にそびえてなかなかの城構えです。

名古屋名物・味噌煮込みうどんの昼食を挟んで、犬山の謎の観光地・桃太郎神社へ移動。

正面鳥居にいきなりコレ😲

拝殿前はコレ😑

こんなんやら

こんなんが神社の中に配置されてて、なかなかに驚かされます👀‼️

こんな写真を桃太郎の本場(?)岡山の友達にLINEして、春日井市の友達のお宅に落ち着きました。

小牧基地が近いので、駅からの道すがら頭上を輸送機やらヘリコプターがガンガン飛んでました。

二日目は愛知のモーニング☕🍞🌄文化を堪能してから、徳川美術館へ。

尾張徳川家のコレクションを展示している質の高い美術館です。

正面入口には三葉葵の紋が掲げられてました。

特別展示は尾張徳川家のお姫様たちのお雛様でした。撮影禁止でしたが、大名道具は凄いですよ。

隣の徳川苑も含めて広い区画を占有してます。

美術館近くのイタリアンのお店でランチをして、名古屋からまた急行を乗り継いで大阪へ帰ります。

14:27  |  文化・芸術  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2023'03.12 (Sun)

フル二戦目・びわ湖マラソン

冬のマラソンレースとして二週間前に「大阪マラソン」を走りましたが、今週は二戦目のびわ湖マラソンに出走してきました。

中一週間でフルマラソンを走るのも大概おかしなことですが、でも大丈夫、四週連続でフルマラソンを走る剛の者もいます。その人に勇気をもらって、kinkachoはびわ湖マラソンの出走を決めましたよ。

これがびわ湖マラソンのコースです。びわ湖の尻尾のあたりを湖岸を使ってのコース設定で、走行ルートは平坦です。ただ、スタートが8時20分と早い😲 前日はやむなく京都駅前のホテルに宿泊しました。

前泊ついでに二条城観光をしてきました。

欧米人率の高い二条城です。

唐門の装飾に日光東照宮と通じるものがあります。

時代劇をやりたくなる二の丸御殿です。

撮影禁止の障壁画が狩野派で素敵。虎には見えないムキムキの虎🐅が可愛かったです。プロテイン飲んでるの?

そして、翌日の大会本番。

当日は最高気温20℃と暑さに弱いkinkachoにはあまり良くないコンディションでした。しかも、花粉と黄砂が飛びまくりで目が痒い...

最大のトラップは、エイドの給食がとても充実してたこと😅😅😅

バナナ、塩分タブレット、チョコ、飴は無視できても、近江米のおにぎり🍙、小魚の佃煮、叶匠壽庵のお餅、滋賀名物走り井餅、イチゴゼリー、そして、近江牛のローストビーフ😲😲😲

久しぶりのご当地グルメに目が眩みました。だって、お米はジャスティスなんですもの!!!!!

そんな訳で、給食が出始めた後半は失速しております😅

それでも、4時間30分台に納めたぜ😁

今回はラン友と一緒に参加してたし、kinkachoイチオシの大会のTシャツを来てる人に声かけされたし、高校の先輩に声かけしたし、ボランティアさんに声かけして盛り上げてもらったし、十分楽しんだ大会でした。

帰りは銭湯に寄って、かき揚げ蕎麦とビール🍻で〆て帰りました。

今シーズンはフルはあと一本、四月の長野マラソンです。

22:18  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

2023'03.04 (Sat)

マラニックも楽しいよ😃🎶

京都市伏見区在住の山友に地元を案内してもらいました。

宇治まで走って、最後は伏見の地酒を飲みたいとのリクエストに応えていただいたコースがこれです。

伏見桃山駅~伏見奉行所跡~香の宮神社~桃山御陵~宇治橋~天ヶ瀬ダム(往復)25km

計画では宇治平等院までの往復だったのですが、天ヶ瀬ダムって割りと近いということでつい往復してしまいました。

伏見奉行所跡

団地の一角に石碑だけが残っています。幕末の鳥羽伏見の戦いの幕府の拠点でした。

香の宮神社

こちらは薩摩藩の拠点でした。近距離なのでここからの砲撃で伏見奉行所は炎上、消失しました。

伏見桃山城

昔の伏見桃山キャッスルランドという遊園地の跡地です。鉄筋コンクリートの城がだけが残っています。耐震強度の問題で立ち入り禁止になってます。懐かしくてちょっと嬉しくなりました。

桃山御陵

明治天皇の御陵です。明治天皇はここに埋葬されています。すごく整備されて、広いです。

東桃山御陵

明治天皇の皇后である昭憲皇后の御陵です。桃山御陵のすぐお隣です。

ここから宇治川沿いを走って、

宇治橋に到着。

平等院まで来て、

門前でソフトクリームを食べました。トッピングの抹茶でむせる😅

ここで折り返すつもりでしたが、天ヶ瀬ダムが歩いて40分とあったので、走れば20分ぐらい?で行ってみることに。

天ヶ瀬ダム

天ヶ瀬橋

レトロな建築物を堪能して、伏見へ折り返しました。

寺田屋

伏見の酒蔵

〆は伏見の地酒「神聖」が飲めるお店に入りました。

正月の愛宕山でいただいたお神酒が神聖で、もう一度飲みたいと思っていました。呑み比べセット+祝で気持ち良く酔っ払いになりました。

21:33  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ
 | HOME |