2023'06.30 (Fri)
灼熱の低山
北海道遠征から中二日で企画していた鳳凰三山がどうにも天気が荒れ模様なので、滝とオベリスクの見れないのや嫌だと延期としました。
初見の山で、2500m越えるし、テント泊だし、周回予定だし、無理をしないと判断しました。
当然予定が空いたので、まあ近場で山歩きとしたのですが、この季節の近畿の低山は地獄☀️😵💦なんですよ。
夏の恒例そうめん祭@摩耶山
新神戸駅~地蔵谷コース~掬星台~シェール槍~杣谷コース~六甲駅15km
三宮から新神戸まで、いつもは歩く道を地下鉄で移動🚃
布引の滝も水量が多ければ、
布引貯水池も満々と貯水してました。
たぶん初めての地蔵谷コースは日陰の沢沿いコースで直射日光が当たらず、比較的涼しくてマシでした。それでも、滝のような汗👕💦でしたが...
さて、そうめん祭と思ったのに、なんと! めんつゆを忘れるという大失態を犯してました😥
でも、そこは歴戦の山飯シェフ👩🍳 塩、胡椒、オリーブオイルで、イタリアンなそうめんとして乗り切りました。
アジサイ
夏椿を鑑賞して、
シェール槍に登って、杣谷コースを六甲駅まで下りました。
もう自分が汗👕💦臭くて耐えられない😓😓😓
居酒屋で着替えて、ビール🍻で暑気払いして帰りました。
絶対、鳳凰三山へ行ってやる😤
2023'06.29 (Thu)
思い切り遠出
はい、いきなり遠出してきました。
最果ての地、利尻島と礼文島という大遠征😍
一日目:神戸空港✈️→新千歳空港🚘→稚内森林公園キャンプ場(テント泊)
一日目は移動のみ。とは言え、新千歳空港から稚内までのドライブ🎶🚗💨🎶はなかなか大変😖💦
途中、増毛町で刺身定食を食べて英気を養いました。激旨😋
稚内森林公園キャンプ場は小高い丘にある無料のキャンプ場です。今の時期はツーリングのライダーさんが多いですね。他にはリタイア組のご夫婦での車中泊かな。
二日目:稚内森林公園🚘→ノシャップ岬→稚内港🚢→利尻島🚘→北麓野営場(バンガロー泊)
森林公園には
氷雪の門やら、太平洋戦争末期ソ連軍進攻の際に樺太で殉職した電話交換士の碑やら、樺太師範学校の記念碑やら、樺太関係の碑が沢山ありました。そして、南極探検隊のそり犬の記念碑とかも...
次はノシャップ岬へ。車なのでちょっとした観光が楽しめます。
前回の利尻島での経験を生かして、稚内で買い出しをして、車と共にフェリーで利尻島入り。
エゾカンゾウの群生地と夕日ヶ丘展望台を観光して、北麓野営場にチェックインしました。
前回はゆーにキャンプ場からの道のりがつらかったのと、テントだとカラスに朝叩き起こされるので、今回はほぼ三合目の北麓野営場でバンガロー泊としました。
バンガローは四人用で、電気ポット、照明、コンセント、寝具付きと備品が揃って快適でした。シャワー棟もあるのですが、ここは車で利尻富士温泉まで温泉に浸かりに行きました😌♨️
三日目:300北麓野営場~甘露泉水~600長官山~730利尻富士800~1145ポン山~1230北麓野営場(バンガロー泊)
利尻富士はいろいろとツアーが多いので、山頂をゆっくり楽しむなら早朝発ということで、暗いうち(緯度が高いので夜明けが早い)に出発しました。
百名水の甘露泉水(北海道では珍しく濾過せずに飲める)で行動水を汲んで、鴛泊コースを上っていきます。
長官山まで上ると利尻富士の山頂が拝めます😍
とにかく上り一辺倒だから、体力勝負です。
ここからは花が咲き始めるので和みます。
エゾハクサンイチゲがそれはキレイでした。
九合目から斜度がキツくなって、熔岩のガレ場になります。それでもガツガツ上ります。
山頂です。360度オーシャンビューの絶景です。利尻富士が海から立ち上がってるのがよくわかります。
前回はガスで何も見えなかったので感慨深いです。
コーヒー☕を飲みながら、地元の方とお話してました。時間があるなら、地元のハイキングコースのポン山に寄ってみなさいとのことなので、寄りました。
ポン山山頂は左に利尻富士
右に礼文島が見える絶景ポイントでした。
そして、北麓野営場に戻ったのが1230と行動時間9時間半と前回より時間短縮ができてました。
もちろん下山後は温泉😌♨️🍶へ行きましたとも!!
四日目:利尻島🚢→礼文島香深港~林道コース取付~レブンウスユキソウ群生地(往復)~桃岩展望台入口~1300桃岩~1430元地灯台~1500知床🚖→香深港🚘→うすゆきの湯🚘→久種湖畔キャンプ場(バンガロー泊)
花の島礼文島へ移動。有名なレブンアツモリソウは終わっているので、レブンウスユキソウが目当てです。
上手く撮れてませんが、レブンウスユキソウです。
群生地の立地が海から直接の斜面というのが圧巻です。
エゾシオガマ
エゾフウロ
本州なら1500m以上の高山で見る高山植物が高度200mぐらいで咲いてます。
桃岩展望台コースという礼文島の南にあるトレッキングコースに入ります。
ここから木道のコースが始まります。
そのまま海に切れ落ちる斜面が圧巻です。
その斜面は一面お花畑🌼
とにかく地形に感動😆
キンバイ
サイハイラン
元地灯台
ここまで来ればもうすぐゴール🚩🙌🚩
五時間の花の旅は終了です。
タクシーで香深港に戻って、温泉😌♨️に入って、久種湖畔キャンプ場へ北上しました。
こちらのキャンプ場のバンガローは四人用、板張り、寝具無し、コンセント付きで一泊2000円と格安でした。
五日目:キャンプ場🚘→スコトン岬→キャンプ場→香深港🚢→稚内🚘→新千歳空港✈️→神戸空港
さて、帰阪日。朝イチで礼文島でも最北のスコトン岬までドライブ🎶🚗💨🎶
風がキツい🍃
キャンプ場に戻って、撤収。今日は稚内からひたすら新千歳へ戻るため、フェリー内では体力温存のために爆睡😪💣💤
稚内からは休憩のためにちょっと道の駅に立ち寄るぐらいで、ひたすら南下🚗💨 なかなかの苦行😅 でも、運転していないkinkachoはまだマシです。
新千歳空港から神戸空港に戻ったのは22時過ぎ。どうにか終電🚃🌃で自宅に帰り着き、最果ての地への大遠征は完結です。
フェリー代が高くついたけど、やっぱり島内では便利でした。
2023'06.19 (Mon)
遠出でない週末
梅雨の中休みの週末。本来は登山教室のお手伝いでしたが、ちょっと用事が出来て、地元にいました。
土曜日は毎年恒例のぬかた園地アジサイ園の観察にでかけました。
咲いている株は咲いているのですが、まだまだ三分と言ったところでしょうか。
来週あたりは見事なアジサイの壁になっているはずです。
ツツジといい、生駒山麓は「壁」がコンセプトなのでしょうか???
日曜日は用事の高校三年の時のクラスの同窓会でした。LINEで繋がって、参加と相成りました。
同窓会なので、当然同い年、還暦の集まりです。
ここ暫く同窓会というものに顔を出していなかったので、ドキドキ💓でした。
会場はホテルの宴会場で、何を着ていくのかで悩んだというか、靴が悩みの種でした。最近、ランニングシューズか登山靴しか履いてないので、バブルの遺産のフェラガモの靴を発掘する始末でした。化粧品も無いし、焦りました。
同窓会はとても楽しかったです。
三年の時のクラスはとても仲がよかったので、会場に入るとワイワイガヤガヤと昔話に花が咲きました。高校時代のアルバムと持ってきてくれてたし...懐かしいけどなかなかに恥ずかしい写真を見返すことになりましたよ。
恩師ももうご高齢なので、会える時に会っておきたかったしね。
バリバリの進学校だったわりに、気性は穏やかなクラスだったなあとしみじみしました。
で、楽しく帰宅して、テレビに張り付きました。
今クールの日曜日は17時~「機動戦士ガンダム 水星の魔女」、21時~「LAST MAN」、23時15分~「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」と真面目に見る番組が三本もあってなかなかに頑張りました。
まとめて見るのがしんどいので、見逃し配信もその週に見るようにしてました。まだアニメは見る方なのですが、ドラマを見逃し配信でも見たのは初めてかも...
2023'06.09 (Fri)
試行錯誤中
今まで拠点にしていたランニングベースが利用料を600円から1000円に大幅値上げ😓
これは堪らんと、拠点の変更を余儀なくされました。
朝から開いているところがなかなか見つからず、近所の24時間ジムの見学にも行ってみましたが、別に筋トレは目指してないし...結局、今までの駅から一駅離れた銭湯に変更してみました。
この銭湯の利点
・湯船に浸かれる。水風呂でクールダウンできる。
・朝6時から営業してて朝ラン可能。
・銭湯なのに、シャンプーなどアメニティが備え付け。ドライヤーもタダ。氷入り水が飲み放題。
・銭湯なので490円とお安い。
困ったところ
・大阪でもややこしい界隈を通り抜けないとランニングコースに出れない。
西成や十三ほどではないのですが、大阪市内で三番目にはややこしいと思っている箇所を通るので通りをどう選ぶか悩んでます。
・駅からの距離が遠い。
帰りがね、せっかくお風呂に入ったのに汗をかくのはヤダ😢
こうだったコースが
こんな感じになります。
走行距離が微妙に少ないのと、大阪城か川沿いに出るまでがながいので、ただ今コースを試行錯誤中。
万事値上げで生活を圧迫してくるので、やむ無しですかね。
銭湯に体組成計はないので、月一はランニングベースを利用するつもりです。