2023'07.26 (Wed)
クマ🐻には勝てぬ
夏山遠征第二弾、もう一回天人峡温泉へ行くぜ😁でしたが、クマ🐻情報で断念しました😓
一日目:新千歳空港✈️→旭岳温泉(泊)
当初は姿見駅~裾合平~白雲岳避難小屋(泊)~忠別岳~忠別岳避難小屋(泊)~化雲岳~天人峡温泉の二泊三日の計画でしたが、白雲岳避難小屋のFB情報を確認するとどうにも不穏😱
テント場、小屋から20mの距離に三頭の親子クマが出没しているそうです。
北海岳の分岐で黒岳の周回に変更しました。
二日目:姿見駅~裾合平~北海岳~桂月岳~黒岳石室(泊)
裾合平のチングルマは日本一という話を聞いて盛りに合わせたつもりが、今年は少し花が早かったみたい😓
でも、ツガザクラが可憐で和む😍
黒岳へ向かう道すがらの地形は一見の価値あり。
この日の黒岳石室はガラガラで小屋もテント場も好きな所に寝れました。
桂月岳からの夕日は絵のようでした。
三日目:黒岳石室~黒岳~北鎮岳~中岳~中岳温泉~裾合平~姿見駅
一夜明けて黒岳からの雲海と日の出🌄
西斜面の花畑は黄色の花畑が展開してました。
前回の黒岳~北鎮分岐~中岳~裾合平のお鉢巡りはちょっと命の危険を感じる爆風でしたが、今回は晴天でお鉢を視認できました。
有毒温泉という名の物騒な火口を抱えたお鉢です。
高山植物が寄せ植えみたいに咲いてます。
コマクサは雑草レベルで咲いてます。
ちょっとヤバめの雪渓を上って、北鎮岳にも登りました。
あちこちで修行してるので、多少のヤバさには対応できるようになってます。これが年の功???
楽しくお鉢を回り切り、中岳分岐から中岳温泉に下りました。
お湯が湧いてるだけの完全なる露天温泉です。
全身は浸かれない(浸かってた豪の者もいるそうですが)ので、楽しく足湯しました。
そして、日本一のチングルマ再びです。素人がスマホカメラで撮っても絵になるね😆
下山後は行きつけの白金台野営場のバンガローに移動。
四日目:白金台野営場→支笏湖移動
縦走出来なかったのでもう一座登りたいということで、樽前岳に登ることにしました。
アフターコロナでキャンプ場は予約がいるのかとビクビクしながら電話したら、次回からはネット予約してねということで認められました。支笏湖湖畔のモラップキャンプ場に泊まります。
キャンパーのテントが乱立し、山岳テントは場違いが甚だしい😢
五日目:樽前岳七合目登山口~樽前岳(東山)~西山~北山~お花畑コース~七合目登山口
登山口駐車場が狭いので土日は早めに行かないとダメ🆖とのことで、4時起きで撤収だけして、登山口に移動🚘しました。
実際、下山時には道路に駐車場待ちの行列が出来てました😲
こちらの山も活火山で噴煙が上がってます。火口真ん中の溶岩ドームを眺めながら外輪山を周回します。
お約束の神社
ぱっかり割れた溶岩ドームです。
西山到着
北山から見返す。
このまま風不死岳まで縦走したかったけど、クマ🐻が出ると噂があるのでここで下山します。
無事に午前中早くに登山は終了。
明日は帰阪日だけど何をするかと連れと考えて、山で観光したいと有珠山と昭和新山へ行くことにしました。
登別温泉で汗を流して、室蘭のユースホステルに移動🚘
びっくりするぐらい昔のユースホステルで、それでもい草のにおいがする新しい畳の上で爆睡😪💣💤しました。
六日目:室蘭🚘→有珠山・昭和新山→新千歳空港✈️→神戸空港
ロープウェイを利用します。
有珠山です。あの昭和の大爆発🌋は記憶にあります。
外輪山遊歩道は一旦600段の階段を下ります。往復なので帰りは上り😓
こちらの噴煙は控えめでした。復路は階段までジョギング🏃♀️しました。
念願の昭和新山😍
前は雨が降ってるし、駐車場代がもったいないと却下された😢
青空に映え映え😆 二年で400m隆起した昭和の奇跡😁
観光も終了し、さらに温泉😌♨️に入って新千歳空港に戻りました。
機材遅れで出発が遅れましたが、時間通りに神戸三宮空港には到着です。機材遅れの時点で終電🚃💤に間に合わないかと三宮に泊まる段取りをしてたので、三宮泊で翌朝帰宅しました。
2023'07.11 (Tue)
大人の合宿再び
岡山、東京のラン友と夏合宿しました。
本来は岡山の後山で開催の予定でしたがどうにも天候が思わしくなく、急遽、我が家での開催となりました。
一日目:そうめんランチ→アジサイ園往復の生駒ホルダー走→餃子作成→餃子パーティー
我が家に集合して、オリーブマラソンの参加賞のそうめんでランチ☀️🍴
アジサイ園を目指します。
辻子谷コースを登って、生駒ホルダーを走ります。
アジサイ祭中なのでキッチンカーが来てました😃
すかさずクールダウンにフローズンいちごをオーダーしました。
ランニング距離は7kmと少し。ハイキングコース往復が4kmぐらいかな???
シャワー浴びて、餃子パーティーのために肉餃子とエビ餃子を作成します。餃子パーティーなのに餃子の皮を買い忘れる失態を演じ、もう一人のラン友を召喚ついでに餃子の皮を調達してもらいました。
60個包んだ餃子はビール🍻と共に胃の腑に収まりました。
ランニングクラブ全体で参加する大会を決めたりと、一応、合宿らしいぞ。
二日目:朝食→石切神社へランニング→ホットケーキランチ→解散
岡山土産のコッペパンとコーヒーで軽く朝食として、本日は下る感じで石切神社へランニングしました。
今日は御百度参りの人も少なめ? 熱中症注意の看板もありました。
今回のクールダウンはアイスキャンディです。果物感たっぷりで幸せ😃💕
登り返して、シャワー浴びてホットケーキのランチタイムを楽しんで、大人の合宿は完了しました。
2023'07.03 (Mon)
終活してる気分
インディ・ジョーンズ 運命のダイヤル
終活の作業を一つ終えた気分です。
若い頃ドキドキして見た映画をこの形で続編を見ると、自分が年を取ったことを実感させられました。
御年80才のハリソン・フォードが教授を定年になったインディを演じているのは、他のキャストは考えてられないからいいとして、導入部でナチスとの一悶着を演じているインディがCGだか何だかでバリバリに若いもので、今現在(アポロの月着陸の年)に戻ると年齢が現実としてのし掛かってきます。
前作で出てきた息子はナレ死してるし、マリオンと離婚協議中だし、仕事もリタイアと、くたびれた設定で、これでもかと観客を打ちのめしてくるので、見所のアクションが痛々しくなってしまいました。
そして、ラストにマリオンとの和解があり、冒険活劇のラストに老夫婦の皆老同穴は止めて欲しかった。
ヒロインのヘレナは、守銭奴なのか、詐欺師なのか、父を慕う娘なのか、軸が定まらなくて同調しにくかったし、ヒロインの相棒の少年は繋がった眉毛が気になってどうにもならなかったし、魅力的ではなかったです。
敵役のマッツ・ミケルセンは、背景が分かりにくいのが難点でしたが、ナチスの軍服の似合いっぷりだけで良しとします。もうちょっと上手く使って欲しかったけどね。
やっぱりインディ・ジョーンズシリーズは三部作で終わったら名シリーズでしたね。