fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2011'03.16 (Wed)

国のヘッドが…

日に日に混乱の度合いを増しているような気がする今回の地震。
マスコミの通り一遍の報道ぶりと政府の対応の遅さにイライラさせられます。

阪神大震災時の村山内閣といい、今回の菅内閣といい、寄りにも寄って、緊急時に対応できないヘッドの時に地震は起こっていますね。

昔は天皇の徳が足りない時には天災が起こると言いましたが、今は内閣が組織されると天災がおこるのでしょうか。
迷惑を被るのは国民です。
東○に怒鳴り込んで(←無能な上司の典型的行動)ないで、やるべきことをやってくれ!!
スポンサーサイト



08:08  |  雑感  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

●呪いか?

本当に不思議なのですが、社会党の村山内閣といい、民主党の菅内閣といい、左派政権の時に限って、日本は大地震に見舞われる。別にシナの天命思想の信者ではありませんが、施政者の徳が不足していると天災に見舞われ、それは天が政権交代を望んでいる、すなわち易姓革命を信じたくなります。
ヌマンタ | 2011年03月16日(水) 12:29 | URL | コメント編集

●本当に

ヌマンタさん、こんにちは。
まったく疑りたくなるようなタイミングで地震がきますね。
また対応が悪いから、国民にあおりがきます。
無能な連中に災いがくるなら当然ですが、たまったものではありません。
kinkacho | 2011年03月16日(水) 12:38 | URL | コメント編集

●やってるほうかと。

こんばんは。
政府対応はかなりまともなほうだと思います。

被害範囲が広範すぎて、しかも交通手段が途絶、ガソリンの値上げでスタンドにガソリンはどこにもありません。米も菓子パンもコンビニにすら全くありません。東京もそうです。
その場の被災者も逃げられないし、東京の肉親も迎えに行けないんです。
原発は、ああいうものです。線量が上がれば、誰も近づけない。
強いて言えば、設計がへんなんです。
東電に一言言いに行った首相、今までいないんでは?原発は国策ですから。
昔に比べたら情報出してるほうかなあ。相当出てる方かと。
非常時何するかって…今現場で動いてる人は大変な事になってますよ。
会社が職員の安全を考えて撤退判断する事を阻止しに行ったんでしょ?菅さんは。
非情な話ですね。
他に私は取れる手段を考えつかないですね。

地震当日翌日より、自衛隊他軍用機はすごい勢いで被災地に飛んでってます。翌日の東京の空はぶんぶんしてました。消防やレスキュー関連もかなり他地域から駆り出されてます。
つまり、山にレスキューの人は来ないって事です。実際には居るのかも知れないけど、そう考えた方が妥当でしょう。

日山協のHPで山行自粛お願い
http://www.jma-sangaku.org/news/2011/03/no.html

ちなみに、関東では電車も本数が少なく運行されてますし、電気が限られているので、遊びで電車に乗る人はほとんどいません。計画停電のため、行っても帰って来れなくなる事もあるし。
関東で今山に行く人はほとんどいないでしょう。
原発が危険なので、外で走ってる人もかなり少ないです。
クライミングジムを見たら、一組しか登ってませんでした。
夜に出歩く人も本当に少ないです。節電のため店舗が閉まるからです。
本当に山どころではないです。
お互い私たちに出来る事があれば、何か見つけてやって行きましょう。
きんちゃく | 2011年03月16日(水) 23:48 | URL | コメント編集

●報道姿勢

きんちゃくさん、こんにちは。
原発に関して、よくまあ制御棒が入ったものだと思いました。
菅総理の怒鳴り込み、石原都知事の天罰発言…情報を流すマスコミがフィルターをかけるから妙な解釈になってしまいます。
(もっとも平時の言動が言動なので、世間はそういう人だと思ってしまう。)
阪神大震災の時も思ったのですが、その人が望んだならまだしも、被災者に「大変なところ申し訳ありません」とマイクを向けるのは止めて欲しいです。
あれは不意打ちで断ることもできないです。
kinkacho | 2011年03月17日(木) 09:14 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://kinkacho.blog57.fc2.com/tb.php/1091-20b72221

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

このページの上へ

 | HOME |