2011'04.07 (Thu)
ダブルって何?
岩修行の実技前の全体予習会です。
クライミングジムの外壁を使って、支点作成の仕方、自己ビレイの取り方、ダブルロープの確保の仕方を勉強しました。
支点と自己ビレイは、地面に足がついた状態でいちいち確認しながらやってる限りは大丈夫なのですが、これが実際の岩場の上でとなるとあせってできるはずのことができなくなります。
その事態になるのが十分予想できます。
何故こうするのか理屈がわかったら、体に覚えさせるしかありませんね。はい、承知しております。
今回の勉強会でアタフタしたのはダブルロープでの確保です。
トップの動作に合わせて、必要な方のロープを交互に繰り出して確保する。
書いちゃうとこういうことなのですが、今度はどっち?赤?オレンジ?とパニクっておりました。
ロープがグダグダに緩んだり、逆に張りすぎたり、あせって確保の手がお留守になるとか…初心者のお約束を一通り繰り広げました。
焦らず確実にしないと他人を害してしまうわ…反省しきりです。
今年モデルチェンジしたATCガイド↓

肉抜きされて従来より11グラム軽くなりました。
同様のルベルソキューブの方がさらに軽いのですが、こちらの方が1000円ほど安いのと、色がどうしてもこのルビーが欲しかったので、ATCガイドを買いました。前に買ったATCとお揃いにしたかったというちょっとしたkinkachoのこだわりです。
クライミングジムの外壁を使って、支点作成の仕方、自己ビレイの取り方、ダブルロープの確保の仕方を勉強しました。
支点と自己ビレイは、地面に足がついた状態でいちいち確認しながらやってる限りは大丈夫なのですが、これが実際の岩場の上でとなるとあせってできるはずのことができなくなります。
その事態になるのが十分予想できます。
何故こうするのか理屈がわかったら、体に覚えさせるしかありませんね。はい、承知しております。
今回の勉強会でアタフタしたのはダブルロープでの確保です。
トップの動作に合わせて、必要な方のロープを交互に繰り出して確保する。
書いちゃうとこういうことなのですが、今度はどっち?赤?オレンジ?とパニクっておりました。
ロープがグダグダに緩んだり、逆に張りすぎたり、あせって確保の手がお留守になるとか…初心者のお約束を一通り繰り広げました。
焦らず確実にしないと他人を害してしまうわ…反省しきりです。
今年モデルチェンジしたATCガイド↓

肉抜きされて従来より11グラム軽くなりました。
同様のルベルソキューブの方がさらに軽いのですが、こちらの方が1000円ほど安いのと、色がどうしてもこのルビーが欲しかったので、ATCガイドを買いました。前に買ったATCとお揃いにしたかったというちょっとしたkinkachoのこだわりです。
スポンサーサイト
山でフリーで登ろうと思うと、ダブルが良かったですね。なんといっても、ザイルの流れがスムーズで、ムーブを邪魔されません。シングルだと、いかに長めにシュリンゲを伸ばそうと、どうしてもザイルがひっかかり、それでフォールしたりしますから。ただ、疲れてくると、ダブルは重いので、辛かったですね。今のザイルは軽量化が進んでいるのでしょうかねェ。
ヌマンタ | 2011年04月08日(金) 14:25 | URL | コメント編集
ヌマンタさん、こんにちは。
ついにマイロープを持つ日が来てしまいました…
ハイキングから始まって幾星霜…どんどん一般人から離れていく気がします。
アルパインだから、アブミもハーケンも使うんです。
こんな日が来るとは…
ついにマイロープを持つ日が来てしまいました…
ハイキングから始まって幾星霜…どんどん一般人から離れていく気がします。
アルパインだから、アブミもハーケンも使うんです。
こんな日が来るとは…
kinkacho | 2011年04月08日(金) 17:31 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |