fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2012'05.04 (Fri)

GWは京都で

陽明文庫?!御堂関白日記か?!

展覧会が耳に入った途端、kinkachoと連れは盛り上がりました。
陽明文庫
王朝文化の華 陽明文庫名宝展 京都国立博物館

開館と同時に入場する!!との決意と共に、いざ京都・七条へ。
連れは手作りの藤原氏の系図を持参していました。熱いぞ、日本史専攻!!
陳列ケースに展示されているのは見事に、日記、消息、写本、写経…
「道長って、字、下手!」
「嵯峨帝って、三筆?」
「熊野懐紙の本物~!」
と連れとkinkachoはハイテンション。
飽きることなくケースにへばりついてました。
「さすがだぜ、近衛家!!」
摂関家へのほめ言葉とは思えない言葉で絶賛しながら、崩し字になると歯が立たない文書に興奮し、たまにトラップのように出てくる利休が自分で削った茶杓なんかにおののきながら、無事館外へ出たときは正午直前。
国立博物館
大半は文書だったので、王朝文化華やかなりし頃の絢爛たる衣装や調度を期待した人にはつらかったかも~と語り合いながら智積院・茶寮ききょうでとろ湯葉丼の昼食です。
とろ湯葉丼
湯葉と京風の薄い味付けのあんをご飯にかけた湯葉丼、だしをきかせた汁にくみ上げ豆腐が入った椀物、サラダ、香の物というヘルシーなランチセットです。
豆腐の豆の甘さが生きていて美味でした。
智積院
昼食後、智積院を散策してみました。
スポンサーサイト



00:36  |  文化・芸術  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

●楽しそう~~

こちらでも今晩は。

これは、歴史を「きちんと勉強されてた方だったらとても楽しめるんでしょうね!内容が素人向きじゃなさそう!
でも楽しいだろうな~。
このきれいはお花は、京都国立博物館のお庭ですか?v-22

湯葉丼、私も食べて~~!(笑)

ところで、7月に東京芸大美術館で「契丹(遼)草原の王朝展」っていうのがやるので凄く楽しみにしてるの!まだ時間あるから勉強しなくっちゃ~~。
何かお勧めの本とかもしあったら教えて下さ~い!ついでに先日の西夏の事も知りたいです。v-90
ごみつ | 2012年05月04日(金) 01:11 | URL | コメント編集

●明日行きます

ごみつさん、こんにちは。
連れとkinkachoはテンションアゲアゲでした。
崩し字と和製漢文に戸惑うかもしれませんが、読む気で行けば歴史好きなら楽しめます。
最近の展覧会は学芸員の趣味丸出しで微笑ましいです。
契丹展は現在大阪で公開中で明日行く予定です。また報告します。
kinkacho | 2012年05月04日(金) 14:10 | URL | コメント編集

この世をばわが世とぞ思う・・と詠った道長も
「のどが渇いた」と言いながら亡くなったといわれているので
糖尿病には勝てなかったようですね。
私も糖尿病ですが・・・。うぅ

京都は混んでなかったですか。
まえこ | 2012年05月04日(金) 14:23 | URL | コメント編集

●人混みは避ける

まえこさん、こんにちは。
陽明文庫は予想以下の混み具合で助かりました。文書だらけなので、ショーケースに張りつかないと意味がない展示でした。
七条あたりは人混みがさほどではなく幸いでした。
智績院の茶寮ききょうは穴場で空いてて、落ち着いて食事ができました。
kinkacho | 2012年05月04日(金) 21:44 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://kinkacho.blog57.fc2.com/tb.php/1302-714abbda

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

このページの上へ

 | HOME |