fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2012'08.18 (Sat)

満天の星と水墨画

午前3時の夜空は満天の星☆

人様のバスに便乗で大台ヶ原へハイキングに行ってまいりました。
バス内仮眠の前に見上げた夜空はプラネタリウムより見事でした。携帯のカメラでは撮影できず残念です。

駐車場~日ノ出ヶ岳~正木ヶ原~牛石ヶ原~大蛇嵓~シオカラ谷~駐車場

5:00~10:00で東大台周回。
未明の満天の星に反して霧が立ち込めて水墨画の世界となってました。
moblog_b9c64aef.jpg
moblog_960df8d9.jpg
以前来た時より更に整備が進んで歩きやすいと思いきや、木道の階段はアップダウンがダイレクトに足にきます。
moblog_8735ad17.jpg
牛石ヶ原あたりから霧が晴れ始め、大蛇嵓では西ノ滝が遠目に確認できました。
ここからは150m下って即登り返し。しかも、岩がゴロゴロで足元に要注意。
moblog_ac92d98b.jpg
心肺にもキツいなら、足腰にもキツい。
moblog_f5617d7b.jpg
でも、朝の風はこのパクパク感にも気持ちよかったです。

早朝ハイクの後は入之波温泉(しおのはおんせん)山鳩湯で汗を流して、バスで楽々帰阪のはずが、大雨警報の中モーターボートに乗った気分でした。

daijyagura
びびってしまっていつまでも突端へ行けない大蛇嵓
スポンサーサイト



18:33  |  登山  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

●雨の山

この山域、私は行ったことありませんが、一つ上の学年の先輩たちが春に長期合宿を敢行してり、悲壮な記録が残っています。春先は雨かみぞれで、藪の中をびしょ濡れ、震えまくりで3週間であったそうです。呑むたびに、あそこの藪は凄いぞと脅されていたので、ついに行きそびれました。
ただ、この山域の沢は、かなりの代物だと聞いてもいました。相当な藪漕ぎ覚悟でしょうが、得てしてこのような場所こそ、山水画のような美しい光景をみせてくれるものですね。
ヌマンタ | 2012年08月20日(月) 17:25 | URL | コメント編集

●雨が多い

ヌマンタさん、こんにちは。
ここと屋久島へ行く時は雨具を新調しろというのが合言葉です。
それほど雨が多い場所だけに水は美しい。
沢も素晴らしいですが、最近はヒルが増えて必ず被害に合うと聞いています。
kinkacho | 2012年08月20日(月) 20:32 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://kinkacho.blog57.fc2.com/tb.php/1351-0018d46e

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

このページの上へ

 | HOME |