2012'08.23 (Thu)
kinkacho的暗黒史?

タツノコプロ50周年記念の展覧会ということで、友達に誘われて出かけました。
マッハGoGoGo、ハクション大魔王、みなしごハッチ…ここらへんをリアルタイムで見てました。
未だにオープニングは1番なら歌えます。
紅三四郎なんて、展示前でオープニングを思い出してしまうほどでした。
しかし、タツノコ作品で好きだったのは、科学忍者隊ガッチャマン、新造人間キャシャーン、宇宙の騎士テッカマンです。
一番壮絶だったと思うのはキャシャーンだったのですが、一番入れあげたのはガッチャマンですね。
コンドルのジョーの最期に涙したのは当然ですが、「海底一万マイル」の回で密室状態のケン&ジョーにときめいたのはkinkachoの暗黒史です。
というわけで、少々痛い展覧会だったのは認めます。
展覧会前のランチは北新地・クッチーナつじのAランチ。

前菜(コーンのムース、トマト、スナップえんどう、さつまいも、マッシュポテト、ゆで卵、ブロッコリー、かぶ、アスパラガス)

新鮮魚介のリングイネ(もう一皿トマトソースのスパゲッティをシェアしたのですが、写真を撮る前に食べてしまいました。)
これにミニパンナコッタが付いて1000円ジャストとは素晴らしい!
スポンサーサイト
ごみつ | 2012年08月23日(木) 22:42 | URL | コメント編集
再びこんにちは。
いつもの展覧会の連れ(日本古代史専攻)と行ったのですが、二人で「九鬼さん、鳥海さんの制作してた頃まで見てたね」と語ってました。
作品としての壮絶さと密度はキャシャーンが一番ですよね。
でもね、kinkachoはジョーにいかれてたので暗黒史なんです。
いつもの展覧会の連れ(日本古代史専攻)と行ったのですが、二人で「九鬼さん、鳥海さんの制作してた頃まで見てたね」と語ってました。
作品としての壮絶さと密度はキャシャーンが一番ですよね。
でもね、kinkachoはジョーにいかれてたので暗黒史なんです。
kinkacho | 2012年08月23日(木) 23:19 | URL | コメント編集
私もずいぶんとタツノコ作品は観ていますが、案外途中で抜けていることが多く、最後まで完璧に観たものはタイガーマスクぐらいかな。ガッチャマンは夜遊び初めの頃で、けっこう見逃しているし、キャシャーンは妹たちとのチャンネル争いに負けて、かなり抜けています。
ところで、怪獣グズラは出ているのでしょうかね。あのトボケ具合が好きでした。
ところで、怪獣グズラは出ているのでしょうかね。あのトボケ具合が好きでした。
ヌマンタ | 2012年08月25日(土) 15:01 | URL | コメント編集
ヌマンタさん、こんにちは。
グズラもありましたよ。
お助け怪獣の卵を生んで毎回失敗するグズラ。
これがヤッターマンの原型ではないですか?
グズラもありましたよ。
お助け怪獣の卵を生んで毎回失敗するグズラ。
これがヤッターマンの原型ではないですか?
kinkacho | 2012年08月25日(土) 16:05 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
あ、「タツノコプロ展」、東京でも開催予定ですよ。たぶん、どこまのデパートだったと思う。
私も行きたいな~。
私たちくらいの世代だと、タツノコのアニメとともに育ってるから、思い入れも大きいですよね。
「ケロッコでめたん」なんかも好きだったな~。
笛ふきたくなるよ。(笑)
でも、やっぱ私にとってのタツノコは「キャシャーン」につきますね!