2012'11.06 (Tue)
どうなんだろう
御堂会館主催の上映会にて。
新藤兼人監督の遺作「一枚のハガキ」
上映前に新藤監督の次男で、この映画のプロデューサーでもある新藤次郎氏の講公演がありました。
決して上手いとは言い難い語りでしたが、映画を見るにあたっては指標になる講演でした。
ああそれなのに、会場の雰囲気がすごく悪かったのです。
この上映会、17時開場18時開演とお勤めの方々にはちょっとつらい時間設定で、しかも試写ではないので、客層がリタイアしたてで暇な人とかその配偶者の年齢の人が多かった。
kinkachoの苦手な団塊の世代です。ちなみに団塊Jr.の世代も縮小コピーなので苦手です。
ザワついてるし、席の取り方も傍若無人だし、隣のおばさんなんて講演の間中しゃべりっぱなしで、アメが席の間で飛び交ってました。
とどめは新藤次郎氏に「ダラダラ話ばっかりで、早よ映画みせろ」とヤジるヤツが出現!!
人の話は黙って最後まで聞けと教育を受けなかったのか、と心の中で突っ込んでると、「失礼なことを言うな」とそいつをヤジる声が。
ところが、それに対して「映画見に来たんじゃ」と反論。
いや、ちゃんとチラシには講演があると書いてあったじゃんとさらに突っ込ませてくれました。
なんで、こうなるかな~?
そんなに自分の思い通りにならないと嫌なら、金出して公開時に見るか、DVDでも見てくれよ。
そんな雰囲気で上映会もちょっとガッカリになってしまいました。
新藤兼人監督の遺作「一枚のハガキ」
上映前に新藤監督の次男で、この映画のプロデューサーでもある新藤次郎氏の講公演がありました。
決して上手いとは言い難い語りでしたが、映画を見るにあたっては指標になる講演でした。
ああそれなのに、会場の雰囲気がすごく悪かったのです。
この上映会、17時開場18時開演とお勤めの方々にはちょっとつらい時間設定で、しかも試写ではないので、客層がリタイアしたてで暇な人とかその配偶者の年齢の人が多かった。
kinkachoの苦手な団塊の世代です。ちなみに団塊Jr.の世代も縮小コピーなので苦手です。
ザワついてるし、席の取り方も傍若無人だし、隣のおばさんなんて講演の間中しゃべりっぱなしで、アメが席の間で飛び交ってました。
とどめは新藤次郎氏に「ダラダラ話ばっかりで、早よ映画みせろ」とヤジるヤツが出現!!
人の話は黙って最後まで聞けと教育を受けなかったのか、と心の中で突っ込んでると、「失礼なことを言うな」とそいつをヤジる声が。
ところが、それに対して「映画見に来たんじゃ」と反論。
いや、ちゃんとチラシには講演があると書いてあったじゃんとさらに突っ込ませてくれました。
なんで、こうなるかな~?
そんなに自分の思い通りにならないと嫌なら、金出して公開時に見るか、DVDでも見てくれよ。
そんな雰囲気で上映会もちょっとガッカリになってしまいました。
スポンサーサイト
ヌマンタ | 2012年11月06日(火) 17:22 | URL | コメント編集
ヌマンタさん、こんにちは。
仰る通り、もはや矯正不可能でしょう。その気もないでしょうし。
稀に、自分を律し、年下の意見にも耳を傾けてくださる方もいます。
その方には本当に頭が下がる思いですし、尊敬しております。
仰る通り、もはや矯正不可能でしょう。その気もないでしょうし。
稀に、自分を律し、年下の意見にも耳を傾けてくださる方もいます。
その方には本当に頭が下がる思いですし、尊敬しております。
kinkacho | 2012年11月06日(火) 19:37 | URL | コメント編集
あ~~、言ったら悪いですが、本当、その年代の方って
人の話を最後まで聞かないですよね・・。
講演中にやじるなんて信じられません・・・。
人の話を最後まで聞かないですよね・・。
講演中にやじるなんて信じられません・・・。
keroyonさん、こんにちは。
無料の上映会だから興味がない人も来ちゃったのかとも思いますが、講演中にやじるというのは論外だと思うのです。
そういう人が子供に「静かにしろ」とは教育してないから、このJr.世代もねえ…
無料の上映会だから興味がない人も来ちゃったのかとも思いますが、講演中にやじるというのは論外だと思うのです。
そういう人が子供に「静かにしろ」とは教育してないから、このJr.世代もねえ…
kinkacho | 2012年11月06日(火) 22:53 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
しばしば、仕事でお目にかかる方々ですが、怒鳴っても、諭しても直ることはまずないです。
それが出来る高齢者、まれに見かけますが、本当に頭が下がるし、見習いたいものだと痛切に思います。