2012'11.08 (Thu)
美少女と再会
神戸に行ってきました。

マウリッツハイス美術館展 神戸市立博物館
目玉はフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」
大人気のフェルメール作品のために平日を狙いました。
「真珠の耳飾りの少女」は数年前大阪市立美術館でのフェルメール展以来の再会でした。
う~ん、相変わらずの美少女!
目玉作品の以外のファン・ダイク、ライスダール、ルーベンス、レンブラントとフランドル絵画の名作が目白押しでした。
出展元のマウリッツハイス美術館自体が八百点ほどのコレクション数というこじんまりした美術館とのことで、この展覧会も点数自体は少なめ。
それでもクオリティの高い美術展でした。
お約束のミュージアムショップで面白かったのは、真珠の耳飾りのミッフィー、フェルメールブルーのとらやの羊羹です。
ブルーの羊羹は食欲はそそってくれませんでしたが、ミッフィーは物欲をそそりました。
来年二月には「中国王朝の至宝」展があるそうなのでワクワクしてます。
そして、神戸のお楽しみのランチとティータイム。

神戸デュシャンのデイリーランチ
真鯖のエスカベッシュもみじおろし添え
スープ、ライス、コーヒー付きで1050円。
ちょっと和風な味付けでご飯がすすみます。

ロイスダールのオレンジケーキ・プレート
ポットサービスの紅茶付きで1050円。
しっとりめのオレンジケーキに濃厚なバニラアイスが添えられてました。
食事とお茶が同金額なのは、ちょっと複雑。

マウリッツハイス美術館展 神戸市立博物館
目玉はフェルメールの「真珠の耳飾りの少女」
大人気のフェルメール作品のために平日を狙いました。
「真珠の耳飾りの少女」は数年前大阪市立美術館でのフェルメール展以来の再会でした。
う~ん、相変わらずの美少女!
目玉作品の以外のファン・ダイク、ライスダール、ルーベンス、レンブラントとフランドル絵画の名作が目白押しでした。
出展元のマウリッツハイス美術館自体が八百点ほどのコレクション数というこじんまりした美術館とのことで、この展覧会も点数自体は少なめ。
それでもクオリティの高い美術展でした。
お約束のミュージアムショップで面白かったのは、真珠の耳飾りのミッフィー、フェルメールブルーのとらやの羊羹です。
ブルーの羊羹は食欲はそそってくれませんでしたが、ミッフィーは物欲をそそりました。
来年二月には「中国王朝の至宝」展があるそうなのでワクワクしてます。
そして、神戸のお楽しみのランチとティータイム。

神戸デュシャンのデイリーランチ
真鯖のエスカベッシュもみじおろし添え
スープ、ライス、コーヒー付きで1050円。
ちょっと和風な味付けでご飯がすすみます。

ロイスダールのオレンジケーキ・プレート
ポットサービスの紅茶付きで1050円。
しっとりめのオレンジケーキに濃厚なバニラアイスが添えられてました。
食事とお茶が同金額なのは、ちょっと複雑。
スポンサーサイト
まえこ | 2012年11月08日(木) 23:18 | URL | コメント編集
まえこさん、こんにちは。
充実した内容で大満足の展覧会でした。
ミッフィーには心動きまくりでしたが、踏みとどまりました。
羊羹はね、とらやだから味は大丈夫だと思うのですが、青は食欲をそそりません。
充実した内容で大満足の展覧会でした。
ミッフィーには心動きまくりでしたが、踏みとどまりました。
羊羹はね、とらやだから味は大丈夫だと思うのですが、青は食欲をそそりません。
kinkacho | 2012年11月08日(木) 23:26 | URL | コメント編集
ごめんなさい。トラックバック2個ついてしまいました。
お手数ですが、1個消してください!
お手数ですが、1個消してください!
まえこ | 2012年11月08日(木) 23:26 | URL | コメント編集
了解です!
kinkacho | 2012年11月08日(木) 23:29 | URL | コメント編集
今晩は。
おお!マウリッツハイス!
これ東京でも凄い事になってて、結局見に行けませんでした。
でもいつかは真珠の耳飾りの少女に会いたいな~。
そうそう、この展覧会、ミッフィーとコラボ(オランダがらみで)してて本も出てましたが、なぜとらやとコラボ?その羊羹、食べて見たい~~。
「中国王朝」のご報告も楽しみにしてます!!
おお!マウリッツハイス!
これ東京でも凄い事になってて、結局見に行けませんでした。
でもいつかは真珠の耳飾りの少女に会いたいな~。

そうそう、この展覧会、ミッフィーとコラボ(オランダがらみで)してて本も出てましたが、なぜとらやとコラボ?その羊羹、食べて見たい~~。

「中国王朝」のご報告も楽しみにしてます!!
ごみつ | 2012年11月09日(金) 01:54 | URL | コメント編集
ごみつさん、こんにちは。
本当に何故とらやなんでしょうね?
「中国王朝の至宝展」は、ごみつさんの記事もあって、楽しみになりました。
日本史専攻の連れも宋までならなんとかなると楽しみにしてます。
本当に何故とらやなんでしょうね?
「中国王朝の至宝展」は、ごみつさんの記事もあって、楽しみになりました。
日本史専攻の連れも宋までならなんとかなると楽しみにしてます。
kinkacho | 2012年11月09日(金) 08:12 | URL | コメント編集
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
『マウリッツハイス美術館展
―オランダ・フランドル絵画の至宝―』
2012/9/29〜2013/1/6
神戸市立博物館
[画像]
恒例の記念撮影コーナー
今回は、額縁におさまったように撮影できます...
2012/11/08(木) 23:20:52 | maeko◆ARTな日々◆
| HOME |
ミッフィちゃんは買ってしまいました。
羊羹は気づきませんでした~! 味を確かめたい気がします。