fc2ブログ
2023年05月 / 04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

2014'01.16 (Thu)

豚まんのために

ただ今、某コンビニで中華まんが20円引きです。
おやつに食べたい!!
そのためという訳ではないですが、ご近所周回ランに出ました。
本来は昨日が大阪城練習会だったのですが、大学の先生を呼んでの雪崩講習会だったのでお休みしました。
その埋め合わせでもあります。

ご近所周回ラン10.39km 平均ラップ6分29秒/km 消費カロリー622キロカロリー

目標のラップタイムで目標の距離を走れたので、堂々と豚まんとあんまんを購入しました。
熱い飲み物が飲みたかったのでホットコーヒーも購入して、満足のおやつでした。
コンビニのその場でドリップするコーヒーって熱々なので、缶コーヒーより好きです。

昨日の雪崩講習会は面発生雪崩についての講義でした。
「斜面積雪の力学的安定度の簡便な測定方法の開発」
というのを、力学的説明を受けながら受講した次第です。
今までやってきたハンドテストやシャベルコンプレッションテストは力の加え方で均一化が難しいので、秤を使って数値化することで誰でも弱層の強度を客観的に判定できるようにするのが目的でした。
三角関数が出てくる力学的お話もなかなか興味深かったのですが、小麦粉とグラニュー糖を使っての面発生雪崩の実験などなかなか見せ方が楽しい講義でした。
強度が数値になると客観的にわかるので判断しやすいとは思いますが、そのテストをやる余裕があるかどうかはまた別の話です。
スポンサーサイト



17:58  |  ランニング  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

おはようございます。
豚まん、あんまんは大好きです。
この時期は特においしく感じます(^o^)
コンビニはほとんど行きませんが、
本格的なコーヒーがいただけそうなのぼりやポスターを見かけます。
よさそうですね~(*^^*)寒いうちにチャレンジしてみます!
keroyon | 2014年01月17日(金) 08:14 | URL | コメント編集

●肉まん

Keroyonさん、こんにちは。
豚まんは方言になるらしいですよ。共通語では肉まんでそうです。
大阪はやっぱり551の影響でしょうね。
551の豚まんは東京からの友達がよくお土産に買って帰ってます。
しかも、蒸したやつを買って帰るので、新幹線内で視線を集めるそうです。
kinkacho | 2014年01月17日(金) 09:48 | URL | コメント編集

豚まん、肉まん。
横浜だと豚まんは中華街で売ってるデカイ肉まんを差し、肉まんはコンビニで売っている中華まんの種類を差ことが多いかも。
区別して使われています(笑)

力学の説明を食べ物で説明するのはトレンドなんでしょうか?
地震工学の地盤の講習会では、プリンときのこの山、たけのこの里を使ったり、小麦粉とココアを使ったりしていました(笑)
がら | 2014年01月17日(金) 10:01 | URL | コメント編集

●なだれ…

講習会お疲れ様でした。こんにちは。
必要だと思っていてもなかなか現場では省略しがちな弱層テスト。

結局そんなに簡便ではなかった…って言うことなのでしょうか?

最近OMRONの運動量計を買ったのですが、オートにしておくと走った後のクールダウンも時間に加算されて、正確なラップが出ないというのがちょっと面倒です。

確かに東京では豚まんは、何かの専門店でしか聞きませんね。
豚まんの方が肉まんより、肉がジューシーそうに感じるのは私だけかも。
きんちゃく | 2014年01月17日(金) 10:47 | URL | コメント編集

●豚?肉?

がらさん、こんにちは。
関西はコンビニが普及するまではすべて豚まんでした。コンビニで中華まんという言葉をしりました。

講習後の小麦粉とグラニュー糖の行方が気になります。
廃棄処分かしら...
kinkacho | 2014年01月17日(金) 22:55 | URL | コメント編集

●はかり

きんちゃくさん、こんにちは。
数値化というのがあるので、どうしてもはかりを持って行かないといけないのがネックかと思います。
雪柱を引っ張るタオルや受け止めるシートは他の用途でも使えますが、はかりははかりにしか使えませんからねえ。
でも、最近のデジタル秤は小さいかな?
kinkacho | 2014年01月17日(金) 23:00 | URL | コメント編集

小麦粉とココアはクッキーになると講師の先生が言ってました(笑)
凄い大きな水槽に小麦粉とココア交互に層をなしていたので、あれは相当量のクッキーが出来ると思われます…。
がら | 2014年01月20日(月) 16:34 | URL | コメント編集

●計ったら

がらさん、こんにちは。
前もって計量して実験したら、使用後お菓子に利用できますね。それは考えました。
オーブンで焼いたら殺菌もできるし、次回の時は計って再利用?
kinkacho | 2014年01月20日(月) 23:18 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://kinkacho.blog57.fc2.com/tb.php/1769-fe9c4ab7

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

このページの上へ

 | HOME |