2014'03.25 (Tue)
究極のダイエット
現在の職場はお菓子が豊富で、今もロイズのチョコレートや虎屋の最中が食べ放題という状態です。
おまけにあの危険なパン屋の前を毎日通り、たまに誘惑に屈しております。
しかし、今月の体組成測定の値は維持されているばかりか、体重は少し減っていました。
そう、究極のダイエットは冬山登山です!
この連休の登山の消費カロリーは、三日間の登山行動で18087キロカロリー、テント内での活動も含めると一日あたり7115キロカロリー、全日程で21345キロカロリーです。
体温維持だけでカロリーは消費するし、ラッセルしながら直登したら、消費カロリーは鰻上り…
温泉で鏡を見たら、ウエストが見事にくびれてました。
ただし、期間限定のダイエットなもので、そろそろシーズンが終わります。
来シーズンまで体重をどう維持するか、かつ体力も維持したい。
ランニングとクライミングでどこまで通用する???
オフシーズンのダイエットは悩ましい限りです。
おまけにあの危険なパン屋の前を毎日通り、たまに誘惑に屈しております。
しかし、今月の体組成測定の値は維持されているばかりか、体重は少し減っていました。
そう、究極のダイエットは冬山登山です!
この連休の登山の消費カロリーは、三日間の登山行動で18087キロカロリー、テント内での活動も含めると一日あたり7115キロカロリー、全日程で21345キロカロリーです。
体温維持だけでカロリーは消費するし、ラッセルしながら直登したら、消費カロリーは鰻上り…
温泉で鏡を見たら、ウエストが見事にくびれてました。
ただし、期間限定のダイエットなもので、そろそろシーズンが終わります。
来シーズンまで体重をどう維持するか、かつ体力も維持したい。
ランニングとクライミングでどこまで通用する???
オフシーズンのダイエットは悩ましい限りです。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
冬山、分かる気がします!
私も冬に痩せます。体温維持にもエネルギーを
使うからだと分析しております。
スキーに行っても、かなり食べても体重は増えませんし…。
そして、気温が上がり、シーズンも一段落する4~5月頃は太る傾向に(((^_^;)
同じく、シーズンオフ中は課題です。