2014'07.11 (Fri)
何故に日本
思い出のマーニー
喘息の療養のために北海道の田舎に来た杏奈。
そこはどこか見覚えのある風景。
現実にどこか馴染めない杏奈は、誰もいないはずの洋館で不思議な少女マーニーに出会う。
マーニーとのふれあいで、杏奈は自分でも知らない自分の秘密に出会う。
宮崎無き後、ジブリがどうなるのかとには関心はありません。
でも、この映画、悪くはないけど、ジブリの看板なしに人が入るのでしょうか。
原作を読んでいないので確かなことは言えませんが、何故わざわざ日本を舞台にしたのでしょうか?
杏奈は身寄りを無くして、里子だか養子だかに出されているのですが、引き取り先の家庭と杏奈のスタンスが日本的ではないのですね。
この違和感が終始付きまとって、杏奈の葛藤がただの自己憐憫にしか見えない。かわいらしさがない。
いっそ外国が舞台なら、養子と養家のスタンスがそんなものだと納得できたと思います。
そして、杏奈とマーニーの関係の伏線があからさま過ぎて、真相がわかってもカタルシスがないです。
どうなんだろう、少しピントがズレた感じです。
あまり子供向けのお話ではないと思います。
アニメが子供のものとは言いませんが、親子で楽しめる作品もきちんと作って欲しいです。
アフター宮崎の方向性を早く見つけてください。
見つけられなくて潰れるのも、アリですよ。
喘息の療養のために北海道の田舎に来た杏奈。
そこはどこか見覚えのある風景。
現実にどこか馴染めない杏奈は、誰もいないはずの洋館で不思議な少女マーニーに出会う。
マーニーとのふれあいで、杏奈は自分でも知らない自分の秘密に出会う。
宮崎無き後、ジブリがどうなるのかとには関心はありません。
でも、この映画、悪くはないけど、ジブリの看板なしに人が入るのでしょうか。
原作を読んでいないので確かなことは言えませんが、何故わざわざ日本を舞台にしたのでしょうか?
杏奈は身寄りを無くして、里子だか養子だかに出されているのですが、引き取り先の家庭と杏奈のスタンスが日本的ではないのですね。
この違和感が終始付きまとって、杏奈の葛藤がただの自己憐憫にしか見えない。かわいらしさがない。
いっそ外国が舞台なら、養子と養家のスタンスがそんなものだと納得できたと思います。
そして、杏奈とマーニーの関係の伏線があからさま過ぎて、真相がわかってもカタルシスがないです。
どうなんだろう、少しピントがズレた感じです。
あまり子供向けのお話ではないと思います。
アニメが子供のものとは言いませんが、親子で楽しめる作品もきちんと作って欲しいです。
アフター宮崎の方向性を早く見つけてください。
見つけられなくて潰れるのも、アリですよ。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |