fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2014'11.19 (Wed)

ついに諦めた

冬山の必需品、ついに購入!!
moblog_d5caaff4.jpg
ビーコンとプローブを買っちゃいました。
しめて36000円のお買い物!!!
まあ、本当は去年買う予定だったのですが、財政難で見送っていたので、順当な買い物ではあります。
今までレンタルで済ませていたことに多少の罪悪感があったので、これで心置きなくビーコンを使えます。
て、実践であまり役立つシーンには遭遇したくはありませんが…

購入したビーコンはオルトボックスのZoomで、新型らしいです。
出費は痛かったのですが、買っちゃって嬉しい自分がいます。
プローブはブラックダイヤモンドの300が20%OFFだったので、店頭で即買いでした。

これで冬山向けの完全武装が完成!!
ちょっと極めちゃった気分です。
スポンサーサイト



00:42  |  登山  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

ビーコンって何だろう…と調べたのですが、雪崩ビーコンのことかしら?
こういう器具があるとは全く知りませんでした。
これはいざという時のために持っているだけで、ビーコンの活躍機会ってそんなにないのですよね…?
がら | 2014年11月19日(水) 10:35 | URL | コメント編集

●雪崩対策

がらさん、こんにちは。
おっしゃる通り、雪崩ビーコンです。
雪崩対策で、立山なんかでは雪山では携行が望ましいと半強制的になってます。
でも、ビーコンがあっても雪崩に埋まって15分以内に救出しないといけないので、かなり苦しい。捜索して、見つけ出して、掘り出すを15分って…
なので、高い買い物ですが、活躍しないことが一番望ましいです。
kinkacho | 2014年11月19日(水) 12:45 | URL | コメント編集

●赤ひも

私が登っていた頃は、赤い紐を腰に結わえて危ない斜面を、恐々通り抜けていました。10メートルぐらいある紐ですが、これで埋まった時の目印にすると教わったものです。
一度も使う機会はなかったですけどね。
ヌマンタ | 2014年11月19日(水) 17:42 | URL | コメント編集

●雪崩紐

ヌマンタさん、こんにちは。
雪崩紐ですね。話では聞いたことがあります。
kinkachoが山を始めた頃はアナログビーコンでしたが、あっという間にデジタルビーコン、しかも3アンテナが普通になりました。
プローブも今やカーボン製がありますから、進化は速いです。
kinkacho | 2014年11月19日(水) 22:08 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://kinkacho.blog57.fc2.com/tb.php/1904-f52d3a42

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

このページの上へ

 | HOME |