2018'06.24 (Sun)
行列に驚いたけど

プラド美術館展
東京から神戸に無事巡回してきました。
最寄りの阪神岩屋駅がなんだかザワザワ込み合ってます。

ミックスフライ定食
お店も込み合っていて、予定していた洋食屋さんはあまりの行列に撤退しました。

さて、会場の美術館前には道路のスロープを埋め尽くすような行列が...
そんなに人気なのか?!
平日に休みを取って出直しか?!
と戦々恐々としながら、行列に近づくと、同じ美術館の別棟で開催中のジブリ展の行列でした。
なんと、入場に90分待ち、ねこバス乗車に60分待ちの表示がありました。
とりあえずはプラド美術館展目当ての客ではないので一安心です。

安藤忠雄デザインの美術館の内部は現代風で素っ気ないほどです。
今回の展覧会の作品は72点。
ベラスケスはじめ、宮廷を飾った大物がほどよく展覧されてました。
ハプスブルグ家の方々の肖像画は何代目の当主?誰の子供?と盛り上がり、宗教画は「聖☆おにいさん」15巻が出たところなので、「聖霊降臨」で大ウケしてしまいました。

「世界一のイケメン救世主」と密かに憧れているベラスケスの磔刑のイエス・キリストは来てないのね...来るなら東京だけでも行く!と盛り上がりながら帰途につきました。

お約束の撮影コーナーはいつになく地味でした。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
お~、早速行かれたんですね!
やっぱり混んでましたか~。なかなか現地へ行くのも難しいし、こういう海外美術館の企画展はいつでも混雑しますよね~。
そうそう、ベラスケス以外の作品もかなり充実してて、ハプスブルグ家の金持ちぶりがしのばれます。それとやっぱ王様が目利きだったんでしょうね。
最近ベラスケスの画集を読んだのですが、磔刑のイエス・キリストはまじで美しいですよね。私も現物が見たい!
恒例の顔はめは、これはカルロス君、または馬の顔のところから、顔を出したいところですね~。(笑)