2019'01.22 (Tue)
心が削れました
初心者向けの登山教室というやつのお手伝いをやっておりまして、この土日は担当でした。
目的地は奥美濃の大日ヶ岳でした。
当初は26名だった参加者が19名に減少して、班分け、テント割り、配車が目まぐるしく入れ替えになり、相談やら手配やらてんやわんやになって、やっと収まったと安心したところ、出発3時間前にテントが無いと騒ぎになり、出発前には魂が抜けた状態になってました。
こんなにメンタルを削られた山行はまあありません。
一日目:845ゴンドラ終点~1115大日ヶ岳山頂~テント設営~1320雪上訓練~1500帰幕

登山教室なので、読図などをしながら、

青空に向かって登ります。

雪は少ないですが、白い稜線はきれいです。

一日目は白山がくっきりと見えました。

この登山教室は雪洞泊が売りなのですが、少雪のためテント泊しかありません。
ラッセルやら危険箇所の通過やら雪上訓練に励んで一日目は終了しました。
二日目:800山頂~930ゴンドラ終点~低体温症対応~1100ゴンドラ乗車
二日目はうって変わって荒天でした。吹き付ける雪が痛い。

滑落停止訓練もできず、早々に下山して、ゴンドラ駅の付近で低体温症の対応を訓練して、さっくりとゴンドラに乗りました。
温泉に移動して反省会をしたのですが、とにかく無事に終了してよかったしかkinkachoには言えませんでした。
目的地は奥美濃の大日ヶ岳でした。
当初は26名だった参加者が19名に減少して、班分け、テント割り、配車が目まぐるしく入れ替えになり、相談やら手配やらてんやわんやになって、やっと収まったと安心したところ、出発3時間前にテントが無いと騒ぎになり、出発前には魂が抜けた状態になってました。
こんなにメンタルを削られた山行はまあありません。
一日目:845ゴンドラ終点~1115大日ヶ岳山頂~テント設営~1320雪上訓練~1500帰幕

登山教室なので、読図などをしながら、

青空に向かって登ります。

雪は少ないですが、白い稜線はきれいです。

一日目は白山がくっきりと見えました。

この登山教室は雪洞泊が売りなのですが、少雪のためテント泊しかありません。
ラッセルやら危険箇所の通過やら雪上訓練に励んで一日目は終了しました。
二日目:800山頂~930ゴンドラ終点~低体温症対応~1100ゴンドラ乗車
二日目はうって変わって荒天でした。吹き付ける雪が痛い。

滑落停止訓練もできず、早々に下山して、ゴンドラ駅の付近で低体温症の対応を訓練して、さっくりとゴンドラに乗りました。
温泉に移動して反省会をしたのですが、とにかく無事に終了してよかったしかkinkachoには言えませんでした。
スポンサーサイト
ごみつ | 2019年01月22日(火) 23:25 | URL | コメント編集
ごみつさん、こんにちは。
今回は出発するまでがもうてんやわんやで、魂が抜けた状態で山へ行ってました。
事故が無かったのが何よりです。
牡蠣ですが、広島直送の逸品でした。
個人的にはフライとかさっと焼いてレモンをかけて食べたかったですね。
今回は出発するまでがもうてんやわんやで、魂が抜けた状態で山へ行ってました。
事故が無かったのが何よりです。
牡蠣ですが、広島直送の逸品でした。
個人的にはフライとかさっと焼いてレモンをかけて食べたかったですね。
運営上層部多々問題ありの登山教室ですね 経験を積めば人数予測も何となく出来る様になります 行くまでに7割方成功度が決まりますね お心お疲れ様でした~♪
じゅん | 2019年01月23日(水) 19:56 | URL | コメント編集
じゅんさん、こんにちは。
あの時はこんなバタバタ無かったのにと遠い目になりました。とりあえず出発までが仕事でした。
あの時はこんなバタバタ無かったのにと遠い目になりました。とりあえず出発までが仕事でした。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
雪山シーズン、楽しんでらっしゃいますね。
とは言え、今回はかなり大変だったのですね?
やっぱり人を指導しながら・・っていうのは大変なものですね。
お疲れ様でした。
↓の修行の記事の牡蠣鍋が凄い美味しそうです!!