fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2021'05.24 (Mon)

梅雨の晴れ間をブナ林で

梅雨の晴れ間は有効活用します。

加藤文太郎、植村直己の故郷の山・蘇武岳へブナ林を楽しみに出掛けました。

600万場天神社~610万場登山口~630中の滝~巨樹の谷~820大杉山分岐~850蘇武岳頂上920~1000大杉山分岐~1010金山~1030大杉山~1200中の滝~1220万場登山口~1230万場天神社

実は蘇武岳あたりに行くのは三回目。

一回目は別ルートからの登山で途中で丸太橋から落ちて負傷で敗退。さらに二回目は村岡ダブルフルウルトラマラソン大会です。

今回こそ三回目の正直で、頂上が踏めるのか???

道の駅神鍋で車中泊して、早朝から登山開始。

上りは巨樹の谷からです。

夫婦カツラ

このような巨木がワサワサあります。

木と人の対比をお楽しみください。

目に青葉とはこのこと。

銀鱗草 ちょっとグロい

ガスが立ち込めてきました。

360度の眺望があるはずの頂上はガスの中...

ザックを放牧してみました。

頂上直下の広場にまで林道がきていて、なんと、村岡ダブルフルウルトラマラソンのコースでした!! レース中、頂上が近いとは思ってたけど、ここまで近いとは...

日が射し出すと木漏れ日がキラキラと美しい。

紅葉の時に来ても素敵でしょうね。

ここからの下りは劇的に滑りましたが...木の根が滑りまくりました。

滝もキラキラ。

ここからは林道なので、無事に万場天神社へ帰還。

予定より早いので、ついでに神鍋山へも散策に行きました。

関西で唯一の火山の火口跡を見学できる場所です。

思ったよりサイズがでかくて、火口感が上手く撮れてません。

火口を巡るお鉢巡りをして、展望台から蘇武岳を撮影しました。

このあとは道の駅神鍋の温泉施設を利用して入浴、そして食事のはずでしたが、レストランはランチ営業が終了してて、コンビニランチとなりました。

食べたかったな、但馬牛すじカレー。

スポンサーサイト



22:58  |  登山  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://kinkacho.blog57.fc2.com/tb.php/2442-ac955cd6

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

このページの上へ

 | HOME |