2023'02.26 (Sun)
まいどエイドの無い大阪マラソンなんて
去年は開催一週間前に一般ランナーは参加不可にしやがって、臍を噛ませてくれた大阪マラソン、今年は開催しやがりました。
去年は早春の大会は大阪一本に絞って、練習と調整に励んだので、中止に対する怒りは半端なかったです。もっと早くに決めろよ😡
で、持ち越しで抽選無しで出れる(ただし、エントリー料は必要)ので出走しました。しかし、地元の商店街が大阪のB級グルメをこれでもか!と出してくれる名物「まいどエイド」が無くなったので、大阪らしさが無くなったので全然面白くないです。他の都市型マラソンと変わらない、おまけに日本のマラソン大会としては多分一番エントリー料が高いです。
コースも距離合わせのためにやたらと折り返すし、以前のコースの南港でゴールする劇的な要素が無くなりました。
都市型マラソンを走りたいなら、他の大会の方が楽しいと思います。
で、多分もうエントリーしないであろう大阪マラソンですが、グロスでサブ4.5してきたぜ!と、良い出来でした😅
スタート風景。大阪府庁前スタートです。号砲からスタートゲートまで5分ほどかかりました。
コースはこんな感じ。大阪市内をあちこち引き回されているのがわかると思います。
5km毎のラップはこんな感じ。35kmあたりで7'00"/kmを出した割には比較的イーブンに走ってました。
35kmあたりで4時間30分のペースメーカーに捕まりそうになって、必死で逃げて、逃げ切ったゴールでした。ペースメーカーに捕まったら心が折れてました。声を出してくるペースメーカーで助かった😅
ゴール風景。ボリュームゾーンの時間帯なので、人が沢山。
今日はラン友は走ってないので、黙々と着替えて、ビール🍺を一人飲みして、銭湯に寄って帰りました。
今からお家でお菓子を食べます。
レースに使った携帯食
10km:エナジージェル、15km:ハニーアクション粉末、20km:エナジージェル、25km:アミノダイレクト、30km:エナジージェル、35km:エナジージェル(カフェイン入り)、40km:アミノダイレクト
エイド:タコパティシエ、大阪ラング・ド・シャ、かりんと饅頭、マドレーヌ
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック