2023'03.04 (Sat)
マラニックも楽しいよ😃🎶
京都市伏見区在住の山友に地元を案内してもらいました。
宇治まで走って、最後は伏見の地酒を飲みたいとのリクエストに応えていただいたコースがこれです。
伏見桃山駅~伏見奉行所跡~香の宮神社~桃山御陵~宇治橋~天ヶ瀬ダム(往復)25km
計画では宇治平等院までの往復だったのですが、天ヶ瀬ダムって割りと近いということでつい往復してしまいました。
伏見奉行所跡
団地の一角に石碑だけが残っています。幕末の鳥羽伏見の戦いの幕府の拠点でした。
香の宮神社
こちらは薩摩藩の拠点でした。近距離なのでここからの砲撃で伏見奉行所は炎上、消失しました。
伏見桃山城
昔の伏見桃山キャッスルランドという遊園地の跡地です。鉄筋コンクリートの城がだけが残っています。耐震強度の問題で立ち入り禁止になってます。懐かしくてちょっと嬉しくなりました。
桃山御陵
明治天皇の御陵です。明治天皇はここに埋葬されています。すごく整備されて、広いです。
東桃山御陵
明治天皇の皇后である昭憲皇后の御陵です。桃山御陵のすぐお隣です。
ここから宇治川沿いを走って、
宇治橋に到着。
平等院まで来て、
門前でソフトクリームを食べました。トッピングの抹茶でむせる😅
ここで折り返すつもりでしたが、天ヶ瀬ダムが歩いて40分とあったので、走れば20分ぐらい?で行ってみることに。
天ヶ瀬ダム
天ヶ瀬橋
レトロな建築物を堪能して、伏見へ折り返しました。
寺田屋
伏見の酒蔵
〆は伏見の地酒「神聖」が飲めるお店に入りました。
正月の愛宕山でいただいたお神酒が神聖で、もう一度飲みたいと思っていました。呑み比べセット+祝で気持ち良く酔っ払いになりました。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
史跡や風景なんかを楽しみながら走るのがマラニックなんですね。
凄く楽しそうですね。
最後の利き酒がうらやましすぎる〜〜(笑)
天気も良くて気持ちよさそうです。(^O^)