2008'06.29 (Sun)
岩湧山


今更なんですがテント泊体験。
久々にお泊まりセットを詰めたザックです。重いですけど、まあテント場までは1時間弱なので楽勝(?)ただ雨が降る前なので蒸し暑くて担いだ瞬間から体中の毛穴から汗が噴き出す感じです。
幸いにも雨が降り出す前にテント場到着。
講習用の広いプレハブで昼食後テント泊の基礎知識の講習です。
テント泊の装備の紹介、テントの設営、ツェルトの使用法、搬出方法が紹介されます。
ツェルトを複数で被る図がなかなか笑えました。有れば便利なアイテムなのですが、この体勢でビバークはしたくないです。
講習後はいよいよ夕食の時間!仕切りモード全開!
玉ねぎ以外は切ってきたので、ポトフは煮るだけ。チーズはすぐ融けるのでビール片手にフォンデュを摘んでると、ポトフが煮上がるまでにはかなり出来上がってます。
仕上げはなぜか白飯と漬け物、佃煮。これがおいしかったりします。
ダッチオーブンで焼いたピザが出たりして豪華でした。
夕食後はお約束の懇親会です。自己紹介とか、歌を歌うとか、定番ですね。ボーっと見ていたらセミナーの講師の方々はアテを出して飲んでるのですが、受講生は飲んでません。なのにkinkachoの手にはなぜか缶チューハイが…さすが受講生の平均年齢上げてるkinkachoだけあってスレてる(?)
終了後はホタルを見てからテントで就寝。一寝入りで起きたら朝でした。フライに当たる雨音で目が覚めたのですが、あれあれと思っているうちに土砂降りになり登山は中止にやりました。
これではわざわざ重い荷物を運んで宴会しただけかしら…
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |