2008'09.05 (Fri)
ドロミテ ウラリ
七年お付き合いしたハンワグの軽登山靴がついに昇天なさいました。左の爪先の革が擦り切れてという立派な大往生。しかも北穂高下山後に気付くという、心憎い昇天の仕方です。
現在修理に出していますが、店の人も「修理は難しい」とのことです。帰ってきたら近場ハイキング用にします。
そこで、新規の登山靴を購入しました。
ドロミテ ウラリです。
全面ヌバック。今回も革でゴアにこだわりました。57%オフで約二万円。前のハンワグの半額です。
履き込んだハンワグのフィット感はまだまだ望めませんが、これから履き込みます。
とりあえず明日の生駒山でのだめ押しトレーニングでデビューさせます。
今日、甲斐駒の山行計画書が届きました。八時間歩行が二日連続です。気が遠くなりました。
果たして大丈夫か?
現在修理に出していますが、店の人も「修理は難しい」とのことです。帰ってきたら近場ハイキング用にします。
そこで、新規の登山靴を購入しました。
ドロミテ ウラリです。

履き込んだハンワグのフィット感はまだまだ望めませんが、これから履き込みます。
とりあえず明日の生駒山でのだめ押しトレーニングでデビューさせます。
今日、甲斐駒の山行計画書が届きました。八時間歩行が二日連続です。気が遠くなりました。
果たして大丈夫か?
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |