fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2008'10.11 (Sat)

欧風料理マルシン

大阪ミナミのさらに南、阿倍野にある老舗グリルです。
昔は汚い商店街脇の路地にあった古い店なのですが、地域の再開発で阿倍野筋沿いに移転してました。
正午前にもかかわらず、満席で暫し待ってカウンター席に座り、一番人気のロールキャベツとパン(老舗グリルの決まりかセットランチ以外は単品なのです)を注文しました。
旧店の時にメニューにあった「子羊の脳のフライ」がなくなってるよと思う間もなく、ロールキャベツが登場。煮込み料理は早い!
成人男性の握り拳大のロールキャベツにカレーとデミグラスの二種類のソースがかかっています。
ナイフを入れると外のキャベツはクタクタと柔らかく、中の具は肉汁がじんわりとしみ出すいい具合です。
一口食べるとジワ~と肉の味が広がり、噛むと柔らかくなったキャベツの繊維の歯ごたえが時間をかけた料理だなと実感させてくれます。
そして、ソース。デミグラスの方は普通に美味しいソースですが、カレーソースがいい仕事です。三日前に食べたインドカレーとは全く異なる欧風カレー、洋食屋の仕事です。スパイスは無難な配合だけど、素材と煮込み時間で素晴らしいコクが出ていました。
ロールキャベツと言うと、コンソメ、トマト(←家はこれ)、デミグラス、中華、和風あたりは想定するのですが、カレー、しかもスープ風ではなく、そのままご飯にかけてもOKなものは想定外でした。
パンできれいにお皿を拭ってソースも残さずいただきました。
さて、問題はお値段。ロールキャベツとパン二切れで\1900は高いと思います。せめて、ランチタイムはパンはサービスにしてくれたら、手放しで評価しますがね。
隣の席の人はこれにミニサラダ(今時珍しいミニ具合)、ソフトクリーム(情けない盛り)、デミコーヒーで\3200のロールキャベツセットを食べてましたが、これは高すぎます。
主菜の仕事がいいだけに非常に残念です。洋食屋は主菜で力尽きるコース立てが多いのが常ですね。
後口が足りないので、スタバで秋メニューのエスプレッソチョコレートトリュフを注文。
何も考えずにトールにしたのですが、ショートにすればよかったです。
濃厚でホットなので、味は好みながら量で飽きてきます。
でも、締めとしては正解でした。
kinkacho的には正解のランチでした。

ちなみに、メニューから消えた子羊の脳のフライはトロリとしていて淡白で美味しいんですよ。今はBSEとかスクレイピーが怖いのでお勧めできないのが、残念です。
スポンサーサイト



12:58  |  グルメ・クッキング  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://kinkacho.blog57.fc2.com/tb.php/489-b79385f8

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

このページの上へ

 | HOME |