2009'04.21 (Tue)
筒上山
四国遠征二日目。
土小屋7:00~岩黒山7:44~筒上山9:47~土小屋11:50
5:00起床、6:00朝食、7:00出発とテント泊と同じタイムスケジュールでもどこかゆったりした出発風景です。
お湯も水も無料でもらえるので、とっても気楽。
500ml×2本の水と、テルモス1本と行動食のα米にお湯をもらって、7:00に出発です。

朝一の苦手な時間帯にジグザグの登りは苦しいですね。
それでも、予定通り一つ目のピーク岩黒山山頂に到着。

ここも360度のパノラマ展開。

次の目的の筒上山もきれいに見えます。
岩黒山頂上から筒上山への道はガレ場の激下り。でも、眺望がいいので一歩一歩目的地に近づいているのがわかる分、気分が楽でした。
ガクガクの鉄橋をおっかなびっくり通過し、山腹をトラバースして行くと、石垣が出現。
どうやって建てたのかと思う修行道場を巻いて、いよいよ頂上とホッとしたところに鎖場が…
地図に鎖場とあったけどとどめのとどめに鎖かぁ…さすが、リーダーの散歩道…
引くに引けず、鎖を登って、さて頂上と思っても頂上が無い。さらに一山越えて漸く頂上到着でした。双耳峰だったんですね。

晴れてますね。昨日登った石鎚山がきれいに見えます。
帰りは鎖場とは別のルート(ただし、一生懸命な下り)で土小屋に戻りました。
予備知識のまったくない筒上山は、ある意味、昨日の石鎚山より楽しかったのでした。
土小屋7:00~岩黒山7:44~筒上山9:47~土小屋11:50
5:00起床、6:00朝食、7:00出発とテント泊と同じタイムスケジュールでもどこかゆったりした出発風景です。
お湯も水も無料でもらえるので、とっても気楽。
500ml×2本の水と、テルモス1本と行動食のα米にお湯をもらって、7:00に出発です。

朝一の苦手な時間帯にジグザグの登りは苦しいですね。
それでも、予定通り一つ目のピーク岩黒山山頂に到着。

ここも360度のパノラマ展開。

次の目的の筒上山もきれいに見えます。
岩黒山頂上から筒上山への道はガレ場の激下り。でも、眺望がいいので一歩一歩目的地に近づいているのがわかる分、気分が楽でした。
ガクガクの鉄橋をおっかなびっくり通過し、山腹をトラバースして行くと、石垣が出現。
どうやって建てたのかと思う修行道場を巻いて、いよいよ頂上とホッとしたところに鎖場が…
地図に鎖場とあったけどとどめのとどめに鎖かぁ…さすが、リーダーの散歩道…
引くに引けず、鎖を登って、さて頂上と思っても頂上が無い。さらに一山越えて漸く頂上到着でした。双耳峰だったんですね。

晴れてますね。昨日登った石鎚山がきれいに見えます。
帰りは鎖場とは別のルート(ただし、一生懸命な下り)で土小屋に戻りました。
予備知識のまったくない筒上山は、ある意味、昨日の石鎚山より楽しかったのでした。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |