fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2009'04.24 (Fri)

手術日決定

武者飾りこいのぼり
母の入院&手術日が決定しました。
手術が5月14日です。入院期間は二週間。
今日はそのあたりの説明を受けるために有給取って付き添いです。
大病院にありがちの院内引き回しの刑!
診察~採血~心電図~レントゲン~ふりだしに戻る。
元気なkinkachoでもしんどいぞ~
終了は昼過ぎ。
お昼は病院の食堂でした。オムハヤシを注文。最近の病院の食堂は普通のものが出るんですね。まともでした。
スポンサーサイト



17:26  |  雑感  |  TB(0)  |  CM(10)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

●☆彡

今晩は。

お母様の手術の日程が決まったのですね。
Kinkachoさんも色々と大変ですね。お疲れ様でした。

手術が無事に済んで、早く元気になられるのをお祈りしています!v-300

写真の武者人形、立派ですね~。e-446 ご実家にあるの?
ごみつ | 2009年04月25日(土) 00:10 | URL | コメント編集

●赤十字病院

ごみつさん、こんにちは。
鎧飾りは赤十字病院のロビーに飾ってありました。提灯にさりげに赤十字が付いてます。
ここまでくると笑っちゃう忙しさです。
kinkacho | 2009年04月25日(土) 12:59 | URL | コメント編集

●適度に手をぬきましょう

なぜか病院の検査は集中してやりますね。私も入院中、あまりの検査の多さに閉口した覚えがあります。っつうか、少し休ませろ!と怒鳴って、検査を延期させました。言ってみるものだなと、妙に感心しましたが、看護婦さんたちから警戒されて、ちょっと寂しかった・・・
ヌマンタ | 2009年04月25日(土) 14:07 | URL | コメント編集

●検査疲れ

ヌマンタさん、こんにちは。
kinkachoですら疲れて今日は爆睡です。検査は病人には負担でしょう。
何とかならないかなあ。
kinkacho | 2009年04月25日(土) 18:47 | URL | コメント編集

●おつかれさまです

昨年 うちの母が術後 目覚めたときの話です。
「****さん ここがどこかわかりますか?」
「CIA。」 

正解はICUでした。
ニコ | 2009年04月25日(土) 23:47 | URL | コメント編集

●お大事に。

お疲れ様です。

無事に済むといいですね。
こちらは可もなく不可もなく…
検査は、入院させて一気にやっちゃえ~と思ってるみたいだったので、めんどくさいですね。体力的に厳しい人だときついですね。
きんちゃく | 2009年04月26日(日) 01:11 | URL | コメント編集

●No title

ニコさんの書き込みの「CIA」に笑ってしまったわ(笑)
どんな機密情報をお持ちだったのでしょうか?

入院も手術も、本人も大変そうですが、周りも消耗しますよね。
お母様にもKinkachoさんにも、びっくりサプライズなく(たまにお医者さんって、こっちが予想すらしないことを言い出しませんか?)入院の日々が終わりますように!
がら | 2009年04月26日(日) 14:39 | URL | コメント編集

●諜報員?

ニコさん、バカうけです。
お母様、何か国家機密を握ってたんですか?
拉致られる覚えが?
人間って何気ない時にとんでもないことを言っちゃうものです。
kinkacho | 2009年04月26日(日) 21:41 | URL | コメント編集

●気力勝負!

きんちゃくさん、こんにちは。
気力勝負で毎日を乗り切っているkinkachoです。
緊張の糸が切れたら倒れそうなので、敵に緩めたいのですが、仕事で緩みそうです。
kinkacho | 2009年04月26日(日) 23:06 | URL | コメント編集

●無事終われ!

がらさん、こんにちは。
アクシデントなく終われば、それでOKです。
医者、弁護士はかなりの頻度で一般人にはビックリのことを言ってくれますね。
kinkacho | 2009年04月26日(日) 23:14 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://kinkacho.blog57.fc2.com/tb.php/640-f4948ebf

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

このページの上へ

 | HOME |