fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2010'01.31 (Sun)

雪山搬出訓練

出訓練なのに雪がない…
比良山には雪がありませんでした。
今回は無人小屋泊まりで、小屋前まで車が入れるので一升瓶を抱えて行きました。
秋田の高清水。ちょっとこってりめで冷やでも燗でもいけるおいしいお酒でした。
さて、訓練は雪がないので、小屋前の広場で搬出技術の練習でした。
ロープ担架作成。
ロープ担架
写真は別に変なプレイではありません。ロープ担架の見本です。
これをチロリアンという手法で運びました。
チロリアン
ここで習ったのが1/2システム、1/3システム。
動滑車と定滑車を利用して、負傷者を少ない力で搬出するシステムです。
まさか今さら物理の知識を要求されるとは…
一日目はここで終了。
小屋で粕汁とトマト鍋というこってり鍋二種とちらし寿司。温まりました。
二日目は昨日の残りの粕汁にうどんを入れた粕汁うどんをたっぷり食べて、7時から行動開始。
本来は堂満3ルンゼで搬出の実地訓練の予定でしたが、コンディションがよくないので、昨日と同じ広場で技術研修になりました。
一人で気を失った人を運ぶ技術。
人一人はやっぱり重い!
横たわった人を背負うのはもう大変。亀のごとくもがきました。
ザックを使った搬出やらヒューマン・チェーンやら、チロリアン、1/2システム、1/3システム、1/5システム…やることテンコ盛り。
使うデバイスもシャント、ユマール、グリグリ、タイブロックなどとテンコ盛り。
使い方だけでもう大変。
最後の仕上げはスタンディング・アックス・ビレイ。
広場でやるので、滑落者役の人がロープをつけてダッシュして、それを止める。
これが一番面白かったです。
ここで雨が降ってきたので訓練は終了。
温かい飲み物を作って飲みながら、小屋で反省会。
先週といい、今週といい、頭使いまくりの山でした。
スポンサーサイト



20:46  |  登山  |  TB(0)  |  CM(8)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

●No title

変なプレイ(笑)
ここに食いついちゃいけないんですよね(笑)

意外にこういうロープの結び方とかって日常生活に役に立ちそう…。(そうでもないかしら?)
がら | 2010年01月31日(日) 22:32 | URL | コメント編集

●ナイスです

がらさん、こんにちは。
ツッコミどころはそこです(笑)
人を担ぐやり方は酔っ払いの介抱に役立ちます。きっと???
kinkacho | 2010年01月31日(日) 23:55 | URL | コメント編集

●チロリアン

という名前にメロディをつけて歌ったのは私だけ?
(スミマセン、突っ込みどころが変で。。。)

酒癖の悪い親父を夜寝ている間にこうやって縛っておくのは?
(これも危ないプレイかしら?)
一陽 | 2010年02月01日(月) 10:23 | URL | コメント編集

●変わりましたね

私が現役で登っていた頃は、家テンのフライや、キスリングというザックを組み合わせた搬送法が多かったと思います。まあ、今日、家テンもキスリングも過去の産物ですから、ロープを使うのでしょうね。
ヌマンタ | 2010年02月01日(月) 12:44 | URL | コメント編集

●チロリアン

一陽さん、こんにちは。
「チロリア~ン」って歌うお菓子のコマーシャルってありませんでしたか?
グリコのクリームコロンのようなお菓子なんですが、ひょっとして地方限定?
kinkacho | 2010年02月01日(月) 12:44 | URL | コメント編集

●キスリング

ヌマンタさん、こんにちは。
キスリングは復刻版でたまに目にしますが、家テンはさすがに見ません。
デージーチェーンの担架というのもやりました。
これがロープ担架より手早くできて便利な感じです。
kinkacho | 2010年02月01日(月) 12:48 | URL | コメント編集

●すごい!

これが出来たらすごいですね。でも、忘れそうです。
2本のシュリンゲで作るハーネスもあっという間に忘れてしまいました。スタンディング~も怪しいです。
今、無線の資格を取ろうか考えてます。事故の時、無線でのSOSから通報してもらえたのです。役立ちそうです。
のんちゃん | 2010年02月01日(月) 12:54 | URL | コメント編集

●すぐ忘れます

のんちゃんさん、こんにちは。
ロープ担架の作り方は覚えていても、1/2システム、3/1システムを忘れては意味がないでしょうね。
いっぺんに覚えられるはずもなく、使わないと忘れる、
使う機会(=遭難)は勘弁して欲しいし、忘れて正解???
kinkacho | 2010年02月01日(月) 15:28 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://kinkacho.blog57.fc2.com/tb.php/805-4dd49af1

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

このページの上へ

 | HOME |