fc2ブログ
2023年06月 / 05月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫07月

2010'09.20 (Mon)

二度目の縦走トライアル

一日目8:15中房温泉~11:10合戦小屋~燕山荘~11:50燕山頂上~燕山荘
中房温泉は晴れなのに少し上るとガスの中…北アルプス三大急登のひとつ合戦尾根も割りと楽~と思いながら合戦小屋に到着。合戦小屋名物のスイカは美味でした。
moblog_7735b88d.jpg
この大きさ2切れで800円は安いですよ!!
オンタイムでガスの中の燕山荘に到着したものの、すでにテント場は幕営地を見つけるのが困難な混雑状態。それでも、どうにかテントを張ってガスの中出発。
燕岳頂上
せっかくの砂礫の中の奇岩群が見渡せないのが残念でしたが、頂上貸切状態で行動食を楽しんで、テントに帰着。
早々に夕食を済ませて就寝です。
野菜スープ

二日目6:20燕山荘~大天井岳~11:30常念小屋~15:00常念岳山頂~16:10常念小屋
夜明け
メインの二日目は快晴。朝一から槍~穂高の山並みがずっと左手に広がっていました。
槍~穂高
大天井岳からの眺めは素晴らしかったです。いつかここから槍へ行きたいと思いました。
で、かなり早めに常念小屋に着いたのでテントでかなりお昼寝をして、別動の知り合いのパーティーと一緒に常念をピストン。下山後、ビール片手に槍を眺めながら、ちらし寿司の夕食を食べ、就寝となりました。

三日目6:00常念小屋~9:20一の沢
後は下山のみと甘く考えてたら、夜半から雨…テント撤収時に雨という最悪のパターンでした。
早々にテントをたたんで、下山。
麓のしゃくなげ荘で温泉と、その近所の石松庵(せきしょうあん)で手打ち蕎麦と安曇野の初秋を楽しんで、最大の核心部帰りの高速バスで大阪へ帰りました。

乗車時間8時間…やっぱり核心部でした。
スポンサーサイト



14:29  |  登山  |  TB(0)  |  CM(6)  |  EDIT   このページの上へ

Comment

●懐かしい

私の初めての北アルプスが、このコースでした。たしか高校3年の夏だったかな。でも合戦小屋にスイカはなかったと思います。あの頃は、まだ歩荷で荷物を小屋に運び上げていたからでしょうね。きっと現在はヘリコプターだと思います。
ヌマンタ | 2010年09月21日(火) 12:48 | URL | コメント編集

●入門コース

ヌマンタさん、こんにちは。
このコースでアルプスデビューする人が多いですよね。
でも、kinkachoのアルプスデビューは北岳で、縦走デビューは大キレットでした。
合戦小屋までは荷物用リフトが敷設されているので、それで荷揚げされているようです。
このスイカ、メチャクチャ美味しかったです。
kinkacho | 2010年09月21日(火) 12:52 | URL | コメント編集

●とても美味しいですね

こんにちは

合戦小屋のスイカはとても美味しいですね。
私も必ず食べてしまいます。
地元産ということですが、関西では長野産のスイカはお目にかかりませんね。

核心部は高速バスですか?
10月の連休も大渋滞なのでしょうね。
和三盆 | 2010年09月21日(火) 17:36 | URL | コメント編集

●憧れのスイカ

和三盆さん、こんにちは。
憧れのスイカに大満足です。いつか越年したい燕岳なのです。
そして、高速バスはいつも核心部です。
辛いです、渋滞。
kinkacho | 2010年09月21日(火) 21:31 | URL | コメント編集

●スイカ

甘かったでしょ!スイカ。
結構大きいのが またうれしい!!

槍ヶ岳は 何処から見ても良い形ですね。

あの写真がいつも携帯なのですね。
きれいに写ってて そんなふうには見えませんよ。
ニコ | 2010年09月21日(火) 23:08 | URL | コメント編集

●二人で一切れ

ニコさん、こんにちは。
スイカ、噂に違わず甘かったです。一切れを二人で分けてもけっこうお腹いっぱいになるリーズナブルな一品でした。
デジカメが買えず、カメラ機能に優れる機種を使用していますが、難点は立ち上がりが遅いことです。
kinkacho | 2010年09月22日(水) 00:05 | URL | コメント編集

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

このページの上へ

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://kinkacho.blog57.fc2.com/tb.php/953-a3a4528d

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

このページの上へ

 | HOME |